コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

選挙に行きましょうよ・・・介護問題の当事者の憤り

誰が当選しても介護問題を忘れないで欲しい。 在宅介護をするとGOTOトラベルの恩恵にあずかれないどころか、日常生活は維持できなくなる。   介護施設に入所させても年間で200万円前後の費用はかかるから、家計は火 […]

2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年10月29日 縄文人見習い 縄文

地質図と地図でブラカトリ・・・5,000年前の地域の姿を推測する

地質図と地図でブラカトリ 三内丸山遺跡までヒスイを運んだ縄文時代の「海のヒスイロード」の出発地はどこであったのか?   現在の天津神社前から糸魚川駅付近までが湖沼域であり、そこから海に出たという確かな筋の説があ […]

2021年10月26日 / 最終更新日 : 2021年10月26日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヒスイの翠に感じる憧憬の不思議・・・基層文化への原点回帰

ヒスイの魅力のひとつが、透過光で表情が一変するところ。 ちょっと見はマットな質感の白系ヒスイであっても・・・   その魅力を最大限に引き出すには、360度どの方向からも観ることのできる立体造形がベストで、その代 […]

2021年10月24日 / 最終更新日 : 2021年10月24日 縄文人見習い お知らせ

筒石でブラカトリ・・・近くて遠くなった海

筒石でブラカトリ。 崩壊が加速化している旧筒石漁港の舟屋群と、筒石集落に香取学芸員をご案内。ほんの数年前まで舟屋の前は砂浜が広がっていたのだが・・・。   小泊漁港の東5キロ弱にある筒石も典型的な「帯状斜面集落 […]

2021年10月21日 / 最終更新日 : 2021年10月21日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海遊びのプロがやってきた・・・笹川流れカヤックセンターとの交流

新潟の県北「笹川流れカヤックセンター」の飯山さんご夫妻が、糸魚川の海遊びのロケハンにきてくれた。 発達した海岸段丘と強い引き波、盛り上がってすぐ崩れるダンパーな波質に加え、海岸浸食がすすんで石浜が多くなっている現状では、 […]

2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「太平洋ひとりぼっち」・・・コロナ自粛期間に映画を二度もみた

俳優になる前から映画が大好きだった石原裕次郎さんは、様々な制約のある日活を飛び出して石原プロを設立、最初に選んだ仕事が「太平洋ひとりぼっち」の映画化だった。 「ノーマネー・ノーパスポート・ノーイングリッシュ」の24歳の青 […]

2021年10月16日 / 最終更新日 : 2021年10月16日 縄文人見習い ぬなかわ姫

極楽カリー様一行ご案内!・・・悲劇のヌナカワ姫伝説に共感する人々

夏に石笛を買ってくれた鎌倉のカレー屋さん「極楽カリー」の順平さんが、店の常連さんを連れて遊びに来てくれた。 ヌナカワ姫の慰霊に稚児ケ池で奉納演奏をしたいと申し入れがあったので稚児ケ池に案内したら、篠笛、石笛、のど歌(シベ […]

2021年10月15日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

こんな時だからこそできる仕事・・・量産品として売るにはもったいないヒスイ

同業者が短冊形のストラップを作ろうとしていた原石が、あんまり綺麗なので買い取って作った超小型の勾玉。 コロナ不景気でヒスイ製品が売れないし、普通サイズの勾玉が作れない端材だから、誰でも買える値段の土産物にということらしい […]

2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ドキュメンタリー映画「くじらびと」の船上は戦場だった!・・・命がけの撮影現場

揺れ動く舟の上からの写真撮影の経験がある人なら、映画「くじらびと」の迫真の映像に驚嘆するだろう。 写真は20~30度傾きつつ風上に向かい、ウネリを超えるたびにバンバンと縦揺れしながら6ノット前後(時速11キロ)で走るエズ […]

2021年10月11日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 縄文人見習い 糸魚川自慢

「くじらびと」を理解するには海に出よう!・・・木造カヌーは気持ちいい?

映画「くじらびと」を観て興奮冷めやらない仲間を海に誘ったら、凪だったので弁天岩の沖に出て奥弁天を周ることができた。 海に出てしまえば陸(おか)とは空気感がまるで違い、浮世のしがらみや約束事、コロナも忘れてしまう。 &nb […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2021年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP