海遊びのプロがやってきた・・・笹川流れカヤックセンターとの交流
新潟の県北「笹川流れカヤックセンター」の飯山さんご夫妻が、糸魚川の海遊びのロケハンにきてくれた。
発達した海岸段丘と強い引き波、盛り上がってすぐ崩れるダンパーな波質に加え、海岸浸食がすすんで石浜が多くなっている現状では、やはり海遊びには能生の弁天浜が最適で、親不知は中級者以上という私と同じ見解。

都会からあえて冬季は営業できない新潟に夫婦で移住した経緯や経営方針などの話も興味深いが、歴史や民俗学にも造詣が深い人なので、長者ヶ原遺跡やジオパークとコラボしたカヤックツアー案や、丸木舟での佐渡海峡往復、能登遠征の話しで意気投合した。

夜は香取学芸員も交えて露天風呂で2時間近く雑談。石浜ではシーカヤックが痛むし、波が高いと出ることも戻ることも難しいのだ。
最近は歴史や地学に詳しい年下世代と交流することが多くなって楽しいが、海遊びのプロが訪ねてきたのは初めて。

凪だと弁天浜から小泊漁港を周って「とっとこ岩」に行くことができる。とっとこは糸魚川方言でニワトリのこと。
笹川流れは海蝕洞や鍾乳洞をもつ綺麗な海で、素潜り、パドルスポーツと海遊びならなんでもできる楽しい所。

今年は天候不順でキャンセルしたが、来年こそは海蝕洞キャンプとセットで冒険ごっこを実現したい。
カヤックを持っていかなくても、「笹川流れカヤックセンター」でレンタルすればいい。ガイド込みで半日で6,000円なのだ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ