2021年10月10日 / 最終更新日 : 2021年10月10日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 生きんがために生きる人々・・・ドキュメンタリー映画「くじらびと」 高田世界館で「くじらびと」上映開始。10月21日まで。 人はなぜ生きるのか?生きる意味は? 生きるために生きるラマレラの人々の日常に、存在の原型、生存の原型を見るようで絶句した。 石川監督の舞台挨拶では愛犬 […]
2021年10月7日 / 最終更新日 : 2021年10月7日 縄文人見習い 田舎暮らし 木造セイリングカヌーのオーナーになった日 江塚オーナー自作の木造セイリングカヌーが能生のB&G海洋クラブの艇庫で保管できることになり、ついに弁天浜に浮かべることができた。 設計仕様書の自重は25キロ前後だから、1人でカートップしたり海に出すギリギリのサイ […]
2021年10月5日 / 最終更新日 : 2021年10月5日 縄文人見習い 糸魚川自慢 天然の良港、能生小泊漁港でブラカトリ・・・地形が育んだヒトの歴史 新潟県一の漁獲量を誇る能生の小泊漁港でブラカトリ。 風波で海に出られないので、香取学芸員を能生の小泊漁港周辺の地形探訪にご案内。帯状斜面集落という形態だそうだが、ウネウネと曲がった路地に密集する横張の下見板の家屋が地形好 […]
2021年10月3日 / 最終更新日 : 2021年10月3日 縄文人見習い ぬなかわ姫 ヌナカワ姫伝説で「ブラカトリ」・・・ブラタモリ糸魚川版のガイド ヌナカワ姫伝説で「ブラカトリ」 夏のカヌーイベントでパドル扱いが上手な青年が参加して、なにものですか?と聞いたら、学生時代は探検部に属したラフティング競技の日本代表選手、南極観測隊にいたこともあるツワモノの香取拓馬さんで […]