コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月10日 / 最終更新日 : 2021年10月10日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

生きんがために生きる人々・・・ドキュメンタリー映画「くじらびと」

高田世界館で「くじらびと」上映開始。10月21日まで。 人はなぜ生きるのか?生きる意味は?   生きるために生きるラマレラの人々の日常に、存在の原型、生存の原型を見るようで絶句した。 石川監督の舞台挨拶では愛犬 […]

2021年10月7日 / 最終更新日 : 2021年10月7日 縄文人見習い 田舎暮らし

木造セイリングカヌーのオーナーになった日

江塚オーナー自作の木造セイリングカヌーが能生のB&G海洋クラブの艇庫で保管できることになり、ついに弁天浜に浮かべることができた。 設計仕様書の自重は25キロ前後だから、1人でカートップしたり海に出すギリギリのサイ […]

2021年10月5日 / 最終更新日 : 2021年10月5日 縄文人見習い 糸魚川自慢

天然の良港、能生小泊漁港でブラカトリ・・・地形が育んだヒトの歴史

新潟県一の漁獲量を誇る能生の小泊漁港でブラカトリ。 風波で海に出られないので、香取学芸員を能生の小泊漁港周辺の地形探訪にご案内。帯状斜面集落という形態だそうだが、ウネウネと曲がった路地に密集する横張の下見板の家屋が地形好 […]

2021年10月3日 / 最終更新日 : 2021年10月3日 縄文人見習い ぬなかわ姫

ヌナカワ姫伝説で「ブラカトリ」・・・ブラタモリ糸魚川版のガイド

ヌナカワ姫伝説で「ブラカトリ」 夏のカヌーイベントでパドル扱いが上手な青年が参加して、なにものですか?と聞いたら、学生時代は探検部に属したラフティング競技の日本代表選手、南極観測隊にいたこともあるツワモノの香取拓馬さんで […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
2021年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP