コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2021年11月

  1. HOME
  2. 2021年11月
2021年11月27日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

勾玉つくりに信念ならあるが、拘らず真心をこめない理由・・・糸魚川翡翠展2021を終えて

晴天の東京から11日ぶりに帰宅したら、雷はなるわミゾレは降るわの冬景色の糸魚川。   トークセッションで「ワタシはヒスイ加工で真心をこめないんですヨ。」と言ったら笑いが沸いたので、以下はその補足説明。 私の勾玉 […]

2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月26日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

「ヒトと翡翠の物語」、祭の余韻・・・「糸魚川翡翠展2021」を終えて

日替わりで「ヒトと翡翠の物語」が繰り広げられた「糸魚川翡翠展2021」が終わって、ほっとしたと同時に淋しくもある。   準備に2か月を要し、在京期間11日の個展の撤収・宅急便を送り返してから帰宅。祭りの後片付け […]

2021年11月21日 / 最終更新日 : 2021年11月21日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

個展に殿様がきてくださいました・・・糸魚川翡翠展2021

個展で上京中の翡翠ザムライを殿様が表敬訪問してくださいました💛 コロナ禍で参勤交代が2年連続で中止となり妻子に会えないばかりか、国許からの送金も滞り困窮している模様。   それでも前向きな姿勢を崩さない殿様に大 […]

2021年11月20日 / 最終更新日 : 2021年11月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヌナカワ姫のお導き・・・個展初日のできごと

個展初日に生涯忘れることのない感動があった。 商店街にあった昨年の谷中の会場とは違い、根津のギャラリーは住宅街の一角なのでわかりにくいのでご注意のほどを。   オープン早々にワハハ本舗の佐藤正宏さんが、ヒスイで […]

2021年11月18日 / 最終更新日 : 2021年11月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

大麻飾りの師範、秋田真介さんと浅草の夜・・・糸魚川翡翠展2021

大麻飾りの師範、秋田真介さんが私が都内の定宿にしている浅草のモンジャ焼き屋「文字家」から徒歩8分の稽古会場で講座中とのことで、個展のプロデューサーの天川彩さんとスタッフの亨子さんを引き合わせて前々夜祭の会食。 この30年 […]

2021年11月15日 / 最終更新日 : 2021年11月15日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヒトとの物語で育っていくヒスイの価値・・・不老長寿の霊石の意味を探る

中国の神仙思想を根拠にして、ヒスイは不老長寿の象徴であったとする解釈があるが、トークセッション「翡翠と縄文」の申込者は、そんな類いの話は期待しないで頂きたい。スピリチュアルな話しもいっさいなし!( ´艸`) […]

2021年11月13日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

秘すれば花・・・希少ヒスイは大事にとっておく

採取地が崩落などで入手困難になった希少なタイプのヒスイがあり、10年後にはますます流通しなくなっているだろうに惜しげもなく売られている。 個展はヒスイ職人にとって祭りみたいなもんだから、普段はつかわないイリコンや半透明の […]

2021年11月9日 / 最終更新日 : 2021年11月9日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

手研磨でつくったヒスイ丸玉ブレスレット・・・ちょっとは上達したボクで~す( ´艸`)

ヒスイ加工の中でもっとも工業製品化されているのは、丸玉加工機やバレル研磨機で加工できる丸玉ブレスレットだろう。 バレル研磨だと機械にヒスイを放り込んでおくだけで勝手にが艶がついてくれるが、微細な凸凹が残っているためか、私 […]

2021年11月7日 / 最終更新日 : 2021年11月7日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

個展のおしらせ・・・「糸魚川 翡翠展2021」

今年も「オフィスTEN」の天川彩さんが、個展を開催してくれることになりました。 場所は谷中から根津に変わるのでご注意のほどを。   下町情緒の残る雑多な商店街にあった昨年のアトリエとは違い、今年の会場は閑静な地 […]

2021年11月3日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 縄文人見習い 縄文

わらう埴輪の謎・・・必殺ほほえみ返し

埼玉県本庄市の「前の山古墳」の石室入口を守る「盾持ち人埴輪」は、なぜが笑っているのか?かわいすぎる埴輪だ。 本庄早稲田の杜ミュージアムから拝借した「盾持ち人埴輪」の写真   古今東西、魔除けの形相は目を見開き、 […]

2021年11月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 10月   12月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP