インドの食パンが松本で食えるとは!・・・麗屋弘鈴庵のチーズサンド

インドの露店やレストランで食わせるバタートーストがサクサクカリカリと美味く、同じ食パンを商店で買い求めて土産に持ち帰ると評判がいい。植民地時代のイギリス風の名残なのだとか。
 
あのガサガサの食パンが日本でも食えないものかと思っていたら、千葉から松本の古民家へ移住して改装中のカフェレストラン弘鈴庵(こうりんあん)で出された朝食のチーズサンドが、まさしくインドの食パンの食感と味!
現在は千葉県小見川にある麗屋弘鈴庵(らいあこうりんあん)でも出しているそうなので、食べてみたいかたは下記にお問合せを!
https://raiyakourinan.com/
 
私は朝食を食べない習慣だが、あんまり美味くて5個も食った。弘鈴庵自家製パンのシンプルなチーズサンドは、お世辞は抜きにこれまで食ったなかで一番美味いサンドイッチ。
 
通販でも売れるとは思うが、お金より楽しさを優先するカップルだから、面倒くさいことはしないだろうナ。
弘鈴庵は、松本周辺の伝統的な棟飾り「雀踊り」がある古民家で、中は古民具でいっぱいのちょと不思議な空間。
以前の住人が使っていた家具や道具をそのまま譲り受けた古民家なので、民具好きには宝の山。糸魚川から車で2時間ちょっとの松本の谷筋にある集落には、都会から移住した職人も多く住むそうで、面白い出逢いが期待できそうだ。
 
現在は千葉にある弘鈴庵、はやく移転してほしいもんだ。
 
 
 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です