コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2022年2月

  1. HOME
  2. 2022年2月
2022年2月7日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「いづもまがたまの里伝承館」閉鎖におもうこと・・・大量生産・大量販売の行く末を危惧

出雲の観光施設、「いづもまがたまの里伝承館」が閉鎖したそうだ。 写真は「島根観光ナビ」の関連記事より https://www.kankou-shimane.com/destination/20558   ヤフー […]

2022年2月6日 / 最終更新日 : 2022年2月6日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

「大首飾り」は武四郎と飯炊き男が作った説?・・・令和の大首飾りプロジェクト

現存する「大首飾り」と同じアングル写真。 でかいから全体を俯瞰撮影するのは大変だし、色とりどりでもあるから白系・黄色系・茶系の布地に変えて、各玉類が最もバランスよく見える背景色は?と二日がかりの撮影。   大森 […]

2022年2月2日 / 最終更新日 : 2022年2月2日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

やりきった!と思ったら旧暦正月だった・・・令和の大首飾り改修プロジェクト

「平成の大首飾り」を松阪市に返送する前に最終チェックしたら、プラスチック板で保護する前の木工クランプ固定で付着したらしき絹紐の汚れを発見!見過ごすわけにはいかない。 木工クランプのさらなる工夫として、頭と先端を削った釘を […]

2022年2月1日 / 最終更新日 : 2022年2月1日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「十五少年漂流記」の実録版「十六漁師漂流記」が面白い・・・「無人島に生きる十六人」

酒好きなら大仕事を終えたら秘蔵の一本を開けて祝杯をあげるだろうが、断酒20年超えの私は秘蔵の一冊を再読(笑) 無人島に生きる十六人」は、明治期にミッドウェー近海で難破して、5ケ月間の無人島サバイバルから生還した日本人漁師 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
2022年2月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  
« 1月   3月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP