海中からみる夕焼けは金色のオーロラ・・・ヒスイ拾いだけが魅力じゃないぜ
日没の30分くらい前から10分くらいの間だけ、たオーロラみたいな金色の光が海中に差し込む。

ほてった体を冷やしにヒスイ海岸に潜りにいっているが、これを観るのが楽しみ。

私の撮影技術では半分以下にしか表現できていないが残念だけど、実際は光のカーテンがキラキラゆれて、もっと神々しい。

SF映画「未知との遭遇」のワンシーンみたい

ヒスイ拾いのガイド依頼は、本当はこの天体ショーもセットにしたいんだけどネ。

酷暑の工房改装工事でも、海に潜りにいっているせいか、夏バテしていないのがありがたい。

光りあれ!って感じ

シャッターを半押しにして、キラッとした瞬間にシャッターを切っても手遅れ。一瞬でかわるから、実際の神々しさが伝えられないのがもどかしい。

遅々として進まない工房改装工事も、来週には珪藻土が塗れそうだ。
ヒスイ海岸の魅力はヒスイ拾いだけじゃないぜ。来客の食事やチェックインの都合もあるので無理なことが多いが、夕焼け鑑賞セットもいかが?
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ