2022年9月9日 / 最終更新日 : 2022年9月9日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 最古級の勾玉は糸魚川の大角地遺跡だって~!・・・「大勾玉展」 大田区立郷土博物館の「大勾玉展」は、噂にたがわぬ濃い展示だった。 糸魚川からは長者ヶ原遺跡の「牙状勾玉」、後生山遺跡の「丁子頭勾玉」、田伏遺跡の「滑石製勾玉」の他、7,000年前の最古級の勾玉として大角地遺跡の「滑石製勾 […]
2022年9月7日 / 最終更新日 : 2022年9月7日 縄文人見習い ぬなかわ姫 世に出て欲しい「稚児ケ池」・・・ヌナカワ姫伝説 ヌナカワ姫伝説が最も濃密で、かつ具体的なのが、「奴奈川姫がお隠れになった」とされる「稚児ケ池」だが、未だかってマスコミで紹介されたことはないのではないだろうか? ヌナカワ姫伝説を追う某マスコミ記者の取材をうけ稚児ケ池を案 […]
2022年9月4日 / 最終更新日 : 2022年9月4日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ DIY塗り壁でひび割れを軽減させるコツ・・・ぬなかわヒスイ工房改装プロジェクト 塗り壁の石膏ボード下地が完成した夕方に、後輩から瓶コーラの差し入れ。瓶コーラなんて何年ぶりだろう。 予算の関係で珪藻土ではなく、塗り壁DIY希望の友人たちの体験会も兼ねて、安くて施工が楽なサンゴの化石由来の壁材を来週火曜 […]
2022年9月2日 / 最終更新日 : 2022年9月2日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ モノとワタシの共同作業・・・長者ヶ原遺跡の牙状勾玉にみるモノつくりの原点 長者ヶ原遺跡出土の牙状勾玉(きばじょうまがたま)は、縄文前期出土の頭部と尾部に刻みがある、あまり類例のない形状の滑石製の勾玉。 実物の牙状勾玉は滑石製だが、私はヒスイやネフライトで作っている 頭部に刻みがあ […]