コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2022年11月

  1. HOME
  2. 2022年11月
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年11月26日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヒスイ文化の内実とは?・・・復古調の勾玉首飾り「ヌナカワ姫シリーズ」

色とりどりのヒスイを連ねた、復古調勾玉首飾り「ヌナカワ姫」シリーズを開発。 お世話になっている大学の先生から、管玉や切子玉をつかうと古物と偽って転売される恐れがあるので注意!とアドバイスを頂いていたが、ウッドビーズなら大 […]

2022年11月20日 / 最終更新日 : 2022年11月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

北斎に学ぶ「こだわらない」流儀・・・2022年11月時点の古代風の勾玉首飾り

昨年に商品化した「古代風首飾り」は、ありそうでなかった新しい勾玉の仕立て方との反響はあったが、なにか腑に落ちないところがあった。 8㎜玉の時代   最初は勾玉の間に直径10㎜のウッドビーズをはさんでいたので、8 […]

2022年11月20日 / 最終更新日 : 2022年11月20日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

同じ失敗を繰り返す日本の組織・・・「大本営参謀の情報戦記」

戦前の日本は情報収集と分析を軽視し、必敗の太平洋戦争を自ら開戦してしまった。   幸か不幸か、明治期に大国相手の日清・日露の戦争に辛勝した結果、皇国史観にもとづく精神論ばかりが重視され、無敗皇軍神話が喧伝された […]

2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

香典には名前と金額を明記しましょう・・・親父の葬儀

香典をだす場合は、内封筒に名前と金額を明記しましょうネ。 香典を作って集計したら、計算が合わないわ、空の香典封筒があるやらで、大変だったのだ。   別々だった自宅と斎場の受付記録も、一括管理した名簿を作成。親父 […]

2022年11月13日 / 最終更新日 : 2022年11月13日 縄文人見習い 縄文

燻し焼き・・・縄文オカリナができるまで

デコモリ風ヘアーや栗っぽいカタチ、大きさと焼き色もバラバラなのは、手づくりの証し。 洗って乾かした後も、ペンダント紐をつけ、パッキングに入れてと色々と面倒なのだ。 開放型ストーブの上で炙り焼きしてあるから、バーベキューコ […]

2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 縄文人見習い 縄文

縄文オカリナのつくりかた・・・遮光器土偶オカリナ

オカリナつくり体験会で、参加者の目の前で遮光器土偶オカリナをチャッチャと作ってみせたら、「本当に型抜きじゃなかったんですね!」と驚かれたが、わたしは嘘をつかない(笑) 売り物の場合は数を作るので、目の横線を描いてから、次 […]

2022年11月10日 / 最終更新日 : 2022年11月10日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

親父の最後の弟子・・・親父のバタフライエフェクト

新聞に親父の追悼文を投稿してくれた人がいると、親戚や近所の人が掲載紙を何人も持ってきてくれた。 何度も取材を受けているローカル新聞なので顔馴染みの記者が気を利かせてくれたのか、私宛に掲載紙からも郵送されてきたが、よくも私 […]

2022年11月6日 / 最終更新日 : 2022年11月6日 縄文人見習い ぬなかわ姫

ヌナカワ姫の悲劇の伝説を宿す稚児ケ池をジオサイトに!・・・バタフライエフェクト作戦

コロナ禍前は毎年、何組もの団体ツアーガイドをしていたのが夢のようだ。   天津神社参拝の後に「ぬなかわヒスイ工房」で拙宅出土の勾玉見学、稚児ケ池でヌナカワ姫の慰霊、長者ヶ原遺跡でライブと焚火の縄文キャンプ、翌日 […]

2022年11月5日 / 最終更新日 : 2022年11月5日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

親父の七回忌に聴く加山雄三 の オヤジの背中・・・親父の葬儀

加山雄三 Kayama Yuzo / オヤジの背中   オヤジの死から1週間目の朝、加山雄三さんの「オヤジの背中」を聴く。CDには1番までしか収録されてい名曲のフルバージョン。 でも歌詞は1番がいい。 &nbs […]

2022年11月4日 / 最終更新日 : 2022年11月4日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

文化の日に、日本の文化とは何かを愚行する・・・親父の葬儀

親父が在宅介護をしていた時期に、車椅子で玄関を出入りするために自作した段差解消スロープを解体した。 度重なる誤飲性肺炎で体力が低下して入院した時点で、恐らく退院する時には必要なくなると解体を考えたし、お袋も解体してもいい […]

2022年11月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 10月   12月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP