2023年2月8日 / 最終更新日 : 2023年2月8日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ヒスイ海岸でプルプルゆれる勾玉ツリー ヒスイ海岸でプルプルゆれる勾玉ツリー タイトルそのままです(笑) まだ二月なのに春の陽光にさそわれてヒスイ海岸でロケーション。 海風でゆられた勾玉が笑っているみたいですネ。 ちなみに黄緑色をした手前のおおきい勾玉と中央上 […]
2023年2月6日 / 最終更新日 : 2023年2月6日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 ヒスイ職人の読書感想文が学術論文あつかい!・・・「アースダイバー神社編」書評 「アースダイバー神社編」の読書感想文が東京電機大学の名誉教授、石塚正英先生(思想史・民俗学)の目にとまり、NPO法人頚城野郷土資料室の研究紀要に加筆して掲載されたので、興味ある方はご一読を。 https://www.js […]
2023年2月4日 / 最終更新日 : 2023年2月4日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 成長期にメデタサを感じる文化・・・縄文晩期の胎児形勾玉 頭でっかちで紐孔がでかい縄文晩期の勾玉は、わたしにはマンガチック表現の赤ん坊っぽく感じる。 朝日山遺跡出土の勾玉モデル。実物には黄緑系のロウカン質ヒスイで、白い斑(フ)がはいっている。 ところが中沢新一は生き物の生々しい […]
2023年2月3日 / 最終更新日 : 2023年2月3日 縄文人見習い ぬなかわ姫 むかし奴奈川神社は柳形神社だった!・・・ヌナカワ姫伝説の探偵シリーズ 「ヌナカワ姫伝説の探偵シリーズ」 一の宮(天津神社・奴奈川神社)がむかし「柳形神社」と呼ばれていた謎! 現在は天津神社・奴奈川神社として知られる一の宮だが、明治のころまでは柳形神社と呼ばれていた。 文献を漁 […]