親父の供養とおさるのジョージ・・・4年ぶりの糸魚川「けんか祭り」
「けんか祭り」復活!本日、天気晴朗ナレド浪タカシ。

ヒスイ海岸は先祖代々、祭りの朝に禊をしてきた海。

この禊の海に4年ぶりに日の丸と区旗が翻り、感慨無量。この日章旗は国家ナショナリズムとはまったく次元がちがい、純粋な郷土愛や祖霊への崇敬に繋がっているので、細かいことは言いっこなし。
祭装束は白の肌着と決まっているので前日に買い求めたら、クジに当たって割引券をもらった。

店を出かけたら「おさるのジョージ」のぬいぐるみが笑いかけているではないか。しかもクラッシック・ジョージ!(詳しい)

これも一興と割引券で購入したら女子店員から笑われたが、「対象年齢3歳以上」と書いてあるので問題なし!4年ぶりの「けんか祭り」なんだぞ!文句あるか!
祭りの時は四の五のとめんどくさいことを言わんのが伝統。今年の祭りは、昨年亡くなった親父の供養。
参加者の誰もが「ヒトと祭りの物語」を秘めている。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ