高倉健はブルース・リー映画のヒント?・・・1974年「ザ・ヤクザ」はハリウッド版「昭和残侠伝」
「ザ・ヤクザ」は、時代を70年代の新宿、池部良の役柄をロバート・ミッチャムに変えたハリウッド版の「昭和残侠伝」。

高校生のときはアメリカ人目線の「神秘の国、日本」に大笑いして観たが、久しぶりに視聴したらミッチャムと健さんといった男の哀愁が滲み出る寡黙なイメージの俳優同士の掛け合いに味があり、ストーリーや細部は別にして、戦勝国と敗戦国の男の哀しみも描かれており、しみじみする映画だった。
ギーリ(義理)とはなんですか?重荷です・重荷を捨てたらどうですか?義理です・・・健さんらしいセリフだ。
健さんは英語が堪能だったこともあり、ミッチャムと共演後はプライベートでも交流が続いていたことをエッセイに書いている。
松田優作の最後の出演作「ブラック・レイン」での健さんは、エキセントリックなマイケル・ダグラスの引き立て役に甘んじて持ち味が出し切れておらず、あれでは気の毒すぎる。
健さん主演のヤクザ映画はラストの切り合いで着物が切られて上半身裸になっていくことが多いが、これはブルース・リー映画も同じだ。もしやブルース・リーも「昭和残侠伝」からヒントを得たのかも。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ