コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2023年7月

  1. HOME
  2. 2023年7月
2023年7月30日 / 最終更新日 : 2023年7月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川にも椰子の仲間がのシュロが自生している・・・磯部の浜港南公園

素潜り初心者や子供連れを連れていくのが、糸魚川の東端の筒石漁港の西にある「磯部の浜港南公園」で、風にそよぐシュロが南国のよう。 浅い湾と防波堤に守られた遠浅の静かな砂浜で、掃除が行き届いた立派な東屋と、トイレ・シャワーが […]

2023年7月24日 / 最終更新日 : 2023年7月24日 縄文人見習い 糸魚川自慢

梅雨明け直後は海遊びのベストシーズン・・・糸魚川市弁天浜

梅雨明け直後の海は透明度も海水温もたかい。クラゲもいないから、人が増えること以外はいいことづくめ。この時期は凪ぎが多いし。 人を避けるには沖にでるか、潜ればいい。 駐車場で金をとられるのが嫌なら、B&G海洋クラブに入会す […]

2023年7月21日 / 最終更新日 : 2023年7月21日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海上で朝日を浴びる悦楽・・・2023年シートウサミット糸魚川

海上で朝日や夕陽を浴びるのは悦楽この上ない。真夏でも夜明けと夕方の海は涼しい。 しかし太陽が昇ったあとに強い陸風が吹くことがあるし、カヤックなら転覆しても独りで再乗艇できない人は沖にでてはダメ。 初心者でもこんな体験がし […]

2023年7月19日 / 最終更新日 : 2023年7月19日 縄文人見習い 糸魚川自慢

新潟大学探検部がレスキューで活躍・・・2023年シートウサミット糸魚川

丸木舟のまえでポーズをとるのがアドベンチャーレーサーの田中 陽希さんと新潟大学探検部。 シートウサミットで探検部チームが転覆艇の救助をしたことを顕彰したい。   シートウサミットのコースで最も危険なのが、不規則 […]

2023年7月17日 / 最終更新日 : 2023年7月17日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川市長もカヤックで参加・・・2023年「シートウサミット」糸魚川・上越・妙高三市共同開催

「シートウサミット」のシーカヤック部門無事終了。   このイベントはモンベル協賛で、糸魚川市がシーカヤック部門、上越市がサイクリング部門、妙高市が登山部門を担当した、3市をまたがる壮大なアウトドアイベントである […]

2023年7月14日 / 最終更新日 : 2023年7月14日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヒスイの希少価値に寄り掛からない試み・・・蛇紋岩製の亀ヶ岡様式の石笛首飾り

縄文晩期の石製笄(いしせいこうがい)を、大珠風にアレンジした石笛の4作目は蛇紋岩製。 石製笄の使用目的は不明だが、前期の天神遺跡出土のヒスイ大珠をイメージしたカタチを組合せている。 縄文人はどんな風に石に線刻したのか?ど […]

2023年7月13日 / 最終更新日 : 2023年7月13日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

松阪の人々の気風・・・4コマ漫画で学ぶ松浦武四郎

昨今の日本は、どの分野でも「誰でもわかりやすく・興味をもってもらう」ための、お子様ランチ化・コスプレ化・ゆるキャラ化の風潮が過ぎるのではないか? 「松浦武四郎記念館」で頂いた新刊「おーいたけちゃん!」もその類いかと思って […]

2023年7月10日 / 最終更新日 : 2023年7月10日 縄文人見習い ぬなかわ姫

ヤマトの大彦命と戦った奴奈川長者の伝説・・・悲劇のヌナカワ姫伝説

ヌナカワ姫研究の市民グループの事務局をしておられるグラフィックデザイナーの野崎さんが来訪。 ヒスイ王国館に飾られていた野崎さんのポスター。下の水面はヌナカワ姫がお隠れになった伝説のある稚児ケ池をイメージしたものであるらし […]

2023年7月8日 / 最終更新日 : 2023年7月8日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

スポーツの国際大会でゴミ拾いする日本人と公衆便所のゴミ・・・湘南弾丸トリップで極楽カリーを食す

訳あって鎌倉に日帰り旅行をしたので、日に20食限定の「極楽カリー」を食ってきた。おいしゅうございました。 西インドの濃厚なムガール料理をベースにしたチキンカレーとサラダ、チャイのセットだけ提供するお店。水なしで煮込んだホ […]

2023年7月6日 / 最終更新日 : 2023年7月6日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

新発見された武四郎の遺品・・・ロウカンヒスイ製の丁子頭勾玉

「松浦武四郎記念館」の館長がぜひ見て欲しいものがあると、5年前に新発見された未発表の武四郎の遺品を出してきた。遺族の方が仏壇の棚の奥を整理してでてきたものであるらしい。   武四郎がタバコ入れに利用していた柿渋 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2023年7月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 6月   8月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP