ヒスイだけが糸魚川の石じゃないぜ、されども・・・緑色岩
勾玉探偵の夏の研究成果は、緑色岩が青碧玉の代替品になり得るという気付き。

緑色岩で管玉をつくったので、試みに赤メノウと組合せたら「緑と赤のエクスタシー」という言葉を思いついて、バラスのはもったいないので当面はギャラリーに飾っておくことにした。

ヒスイじゃなくても魅力的な勾玉つくりの研究は、ヒスイならではの魅力の再認識となったのであったが、やはり人々がヒスイに託した想い、すなわち「ヒトとヒスイの物語」は文化というものであって、希少鉱物の価値とは次元が違う。やっぱりネ。

ヒスイだけが糸魚川の石ぢゃないぜ!ヒスイこそ縄文以来の日本を代表する石だぜ!
数あるなかからヒスイを尊しと選んだ縄文人ってエライなぁと思う。その縄文人がオラたちの俺たちの先祖というのは誇りだぜ!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ