イヤリングの痛い!落とす!のお悩みにはシリコンカバーを!・・・ぬなかわヒスイ工房の勾玉イヤリング
イヤリングを長時間つけていると痛くなる、留め金具が外れて紛失したという方に朗報。
この悩みをもつ女性ライターさんが、留め金具に浅草橋の「貴和製作所」で買ったシリコンカバーをかぶせたら痛くなく、落とさなくなったとウエブニュースで絶賛していたのデス。

ぬなかわヒスイ工房人気商品の「プルプルゆれる勾玉イヤリング」は、動くたびにプルプルする分、痛くなりやすくない?外れやすいのでは?と危惧しておりました・・・幸いなことに落としたという話は聞いてないけど。
シリコンは経年で黄ばむし、最初からシリコンカバーが付いているイヤリングの耐久性がわからなかったので使わなかったけど、誰でも工具なしで交換でき、互換性のあるカバーがペアで60円前後なら、最初から装着して売ることにした。

半透明のカバーを耳たぶの裏側にあたる留め金具にかぶせるだけ。人からは見えません!
プロ用のパーツ屋が軒を連ねる御徒町などで小売りしているし、百均でも売っているよう。ネットでイヤリング・シリコンカバーで検索すると通販サイトが沢山でてきます♪
シリコンカバーは中国辺りからの輸入品だと思うからどこで買っても同じかも知れないけど、どちらかというと貴和製作所はアマチュアのDIY用パーツが多くて品物がオゾイ(糸魚川弁で粗末・みすぼらしいの意味w)ので、わたしは信頼のおけるプロショップの「アップフェル」で買いました。
参考までに通販サイト「アップフェル」のシリコンカバーはこちら→https://www.apfel-shop.jp/c/earring/siliconcover/iska10
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ