2023年10月18日 / 最終更新日 : 2023年10月18日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 ガザでなにが起きているのか?・・・中東問題の入門書「ぼくの村は壁で囲まれた」 この数日、ガザでおきていることに心を痛めている。ハマスがどうのという前に、イスラエル建国の経緯とアラブ諸国の関係を調べよう。 中東問題の初心者なら、発端を描いた「アラビアのロレンス」を観れば、たくさん疑問が湧いてくるだろ […]
2023年10月17日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 縄文人見習い 旅先にて 塩の伝道師からおしえてもらった塩の湿気どめは米よりマカロニ!・・・笹川流れの「白いダイヤ」 「食卓塩の湿気どめにはマカロニがいい。米をいれる人は多いけど、米が崩れちゃうから。」 北海道旅の帰りに日本海沿いを南下して、山形から新潟にはいってすぐの笹川流れで海塩を製造販売していいる富樫さんの「白いダイヤ」に寄って教 […]
2023年10月16日 / 最終更新日 : 2023年10月16日 縄文人見習い 糸魚川自慢 笑って泣いて仏教を学べる「節談説教」が糸魚川で開催!・・・仏教エンターテーメント 原石の仕入れとヒスイ加工遺跡の調査で北海道と東北を旅行していたのでご無沙汰の投稿。 大衆演芸の研究家でもあった俳優の小沢昭一さんが、北陸地方で発達した浄土真宗の節談説教(ふしだんせっきょう)が浪曲(浪花節) […]
2023年10月1日 / 最終更新日 : 2023年10月1日 縄文人見習い ぬなかわ姫 音が神を連れてくるから「訪れる」説・・・「奴奈川姫と日本一の大ウス祭り」 「奴奈川姫と日本一の大ウス祭り」のヌナカワ姫コスプレコンテストに勇んで応募した友人2名だが、古代風首飾り・三環鈴・銅鐸を持参した本気さに事務局が恐れをなしたのか、行列要員にまわされた模様・・・本当は他に申込がなかったのだ […]