個展のご案内・・・「糸魚川翡翠展2023」
今年も都内文京区で個展を開催するのでご案内
日時;2023年11月23日(木・祝)〜11月26日(日) 11時〜18時(最終日は17時まで)
会場;『根津・Hopiショップ内TEN’s ギャラリー』
はるか縄文時代の頃より、私たちの祖先は糸魚川産の翡翠の美しさに魅了されてきました。日本各地の遺跡から出土している美しい勾玉や大珠などは、見るだけで壮大なロマンを掻き立たられます。
そんな翡翠の産地・糸魚川で生まれ育ち、現在も糸魚川で『ぬなかわヒスイ工房』を運営している山田修さんを今年もお招きして『糸魚川・翡翠展 2023』を開催いたします。山田さんはヒスイの勾玉などを作る職人さんであるのと同時に、縄文文化伝承者としても活躍されています。
今年は、糸魚川産の翡翠のほか、北海道のアオトラや赤メノウなど縄文の人々が身につけた貴重な国産天然石の勾玉なども登場します。年に一度、数日間のみの貴重な機会です。決して安価なものではありませんが、唯一無二のものに出合いたい方は是非お越しください。
プロデューサー 天川 彩

期間中はトークショーもあります。
売れればいいという考えではなく、古のヒスイ文化への理解とヒスイが置かれた現状を知ってもらいたいのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております♪
*プロデューサーの天川さんは案内文で「縄文文化伝承者」とわたしを紹介してますが、「縄文探偵」に書き換えてちょうだいとのお願いは却下されてしまいましたw
「実はやばかった縄文の〇✕」「成功者が実践するたったひとつの習慣」「人生が楽になる魔法の言葉」とかのキャッチコピーで集客するユーチューバーや自己啓発系作家みたいで恥ずかしい( ´艸`)
#翡翠 #糸魚川翡翠展2023 #ぬなかわヒスイ工房 #勾玉
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ