ハッキンカイロで大人になった気分・・・防災用の保温具

防災用に婆さんが愛用していたハッキンカイロと腰に巻くベルトのセットを購入して、ちょっと大人になった気分w
燃料は専用の燃料用ベンジンをつかうが、燃料ボトルが500mlサイズしかなく防災用にしては嵩張るのが問題。
 
婆さんは着物の衿を手入れするベンジンを燃料につかっていたので、ハッキン(白金)さんにメールして聞いてみた。着物用のベンジンは精製度合が低く触媒のプラチナの寿命が短くなるので、携帯用にはジッポライターのオイルを使ってくれとのことだ。
 
使い捨てカイロのようにゴミを出している後ろめたさがないのがいい。
 
湯たんぽもいいが、お湯がつくれない環境でもつかえるのもいい。
 
なにより燃料を入れて点火する作業が儀式めいていて愉しく、やっぱり大人になった気分がする( ´艸`)
 
 
 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です