夢の中で死者と共に生きる被災者・・・朝日文庫「私の夢まで、会いにきてくれた 3・11亡き人とのそれから」

東日本大震災後の東北で、不思議な体験をする人が続出したドキュメント「魂でいいからそばにいて」を2年ほど前に紹介したら、多くの人が読んでくれたようだ。
読んだ人も友達に紹介してくれているようだ。
本書は東北学院大学の学生たちが、夢の中で死者に慰められている遺族に聞き取り調査してまとめた、「私の夢まで、会いにきてくれた 3・11亡き人とのそれから」も心に染みる本。
 
心霊体験の検証や、夢の心理分析などどうでもいい。
 
大事なのは家族を失って憔悴する遺族に対し、これらの体験がどれだけ生きるチカラを与えているかという事実。もう会えないとおもっていたら夢の中で会えた・・・自分の中で共に生きていると実感しているのだ。
 
津波に飲まれ、泥だらけになってみつかった少女の母親は、水がないので顔を舐めて清めた逸話に涙した。
 
避難した自宅の二階に津波が迫ってきて、「最後の一服をつきあえ」と娘婿にタバコをすすめ、「いやぁ、俺の人生、好き勝手やらせてもたったから楽しかった・・・」とつぶやき、奇跡的に助かった老人の逸話に、突然迫った死を受容できる心境に驚いた。
 
わたしもオヤジを亡くしてから、生きている時より身近に感じるようになった。よく殴られたけど、優しさばかりが思い出されて、懸命に生きていたナとシミジミ思う。
 
これから能登にボランティアに行く。微力でもチカラになれたなら幸い。
 
 
 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です