公費解体がはじまった中能登町の輪島漆器の販売ボランティア急募!・・・能登のご先祖たちのバトンを継ぐ
輪島漆器の販売ボランティア急募!

公費解体がはじまった中能登町では、蔵に眠っていた無傷の輪島漆器までもが大量に廃棄されており、なんとかならないかと緊急連絡がはいった。
わたしは能登島の案件だけで手いっぱいで、輪島と珠洲の個別案件は友人たちに託すことにしたくらいだから、すぐには動けないし、活動に興味あると言っていた炊出し系の大学生ボランティアグループに声をかけても快い返事はかえってこない。
機動力と持久力、ネットワークが必要な案件だから、学生の炊き出し系ボランティアでは無理からぬこと。
冠婚葬祭用の箱入りセットになった輪島漆器を「家具膳」と呼ぶが、これらは子孫のためごに先祖が誂えてきた家財。それが災害関連ゴミとして捨てられようとしている。
能登の人々が子孫に残した想いのバトンを継ぐ方、通販、展示販売なんでもいいので、支援の輪に加わってくれる人を募集しています。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ