2024年4月14日 / 最終更新日 : 2024年4月14日 縄文人見習い 糸魚川自慢 このごろ流行りの予祝(よしゅく)について考える・・・けんか祭りと能登半島地震 「けんか祭り」で履いた草鞋は、玄関先や柿の木にぶら下げ、去年の草鞋は田畑にいれる風習がある。 奉賛者にしてみると呪いや功徳というより、共に奔り戦った戦友をゴミとして捨てるに忍びない部分もある。災害関連ゴミとして処分される […]
2024年4月13日 / 最終更新日 : 2024年4月13日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 共感はチカラ・・・能登半島地震ボランティア 輪島漆器販売の通販のお客さん、サポーターに名乗りでてくれる人は女性ばかりだ。 展示販売のサポーターに手を挙げてくれた女性たちは、各方面で活躍する一騎当千の起業家ばかりで、けっして暇な訳ではない。 男より女の […]
2024年4月12日 / 最終更新日 : 2024年4月12日 縄文人見習い 糸魚川自慢 祭りが育てるモノ・・・2024年糸魚川けんか祭り 今年の「けんか祭り」の禊は波が高すぎ、膝くらいまでしか海に入らなかった。 「われは海の子」を地で行くような少年時代をおくってきた氏子たちは、「盆過ぎならこのノタ(波を意味する浜言葉)でもいいけん、今日は沖にもっていかれる […]
2024年4月8日 / 最終更新日 : 2024年4月8日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 能登の神々に助けられ漆器販売プロジェクト出航!・・・能登半島地震ボランティア 神様は身近にもいた。 企業名はいえないのだけど、漆器通販の梱包方法など某宅急便屋さんに相談に行ったら、顔なじみのK主任が「わたしがボランティアで梱包します!」って言ってくれた。 これから沢山でてくるし、慣れ […]
2024年4月7日 / 最終更新日 : 2024年4月7日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 中能登で廃棄される輪島漆器問題一件落着・・・能登半島地震ボランティア 中能登で大量廃棄されている輪島漆器をなんとかできないか?と胸を痛めていたら、信頼できる友人がボランティアを名乗りでてくれた! しかも中能登に在住の願ってもない人材。奇跡だなぁ。 ただし私のやっている被災者の「漆器の代行販 […]
2024年4月5日 / 最終更新日 : 2024年4月5日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 公費解体がはじまった中能登町の輪島漆器の販売ボランティア急募!・・・能登のご先祖たちのバトンを継ぐ 輪島漆器の販売ボランティア急募! 公費解体がはじまった中能登町では、蔵に眠っていた無傷の輪島漆器までもが大量に廃棄されており、なんとかならないかと緊急連絡がはいった。 わたしは能登島の案件だけで手いっぱいで […]
2024年4月2日 / 最終更新日 : 2024年4月2日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 「能登はやさしや、土までも」・・・能登半島地震ボランティア 「能登はやさしや、土までも」と、加賀藩士が書き残している。 旅でであった能登の人々の人情に感嘆し、その風土までがやさしく感じたものであるらしい。 「能登のやさしい土」は産業も生んだ。 &nbs […]
2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年4月1日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) SAVE NOTO!瓦礫から掘り出した輪島漆器販売開始・・・能登半島沖地震ボランティア 本日より瓦礫から掘り出した漆器販売開始。すでに予約をいだいている方から順にカタログと注文書を返信します。 かって人間国宝級の漆器工芸家の個展で大量の漆器に囲まれていたら、なんともいえない潤いに「水」を感じた。 あとで調べ […]