ヒトの匂いのする糸魚川の本屋「ブックスサカイ」・・・災害につよい街つくりは地域のお店にお金をおとすことから
生あくびが止まらず不整脈が酷くなってきたので夕方から「輪島漆器販売義援金プロジェクト」は完全休養することにして、近所の本屋「ブックスサカイ」に行ったら渋い選書コーナーがあった。

民俗学を中心にした新書のど真ん中に、諸星大二郎と星野亘之の漫画が鎮座し、柳田邦男や折口信夫といった古典も忘れておらず、これで宮本常一の著作が並べばわたしの本棚のようだ。
店員にどなたの選書?と聞いたらW主任の趣味だそうだが、本好きの店員がいる書店はヒトの匂いがする。ネット通販ばかり利用してると、こんな地域の宝がなくなっていく。本は地元の本屋で買いましょう!
誰でもできる災害につよい街つくりは、地域のお店にお金をまわすこと。
ヌナカワ姫の銅像が表紙を飾る「葬られた古代王朝/古志国と継体天皇の謎」を購入して、夜8時前に床に入って読みだしたら目次を読んだだけで寝入って朝4時に起床。学術的な検証はなしの独自解釈が過ぎるようにも思うが、郷土史家やニューアカデミーおやじのトンデモ本の類いではなさそう。さっすが~W主任!
ここ数日は早寝早起きがつづいているので、早朝は「輪島漆器販売義援金プロジェクト」の書類つくり、保留してた通販の問合せに返信できて、懸案事項がどんどんと片付いている。
昼食後は2時までは昼寝してるから、面会と電話は勘弁してちょうだいw
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ