2024年5月18日 / 最終更新日 : 2024年5月18日 縄文人見習い 民俗学ごっこ サラバ三社祭の半纏・・・浅草三社祭 今年も浅草の三社祭がやってきた。 帰郷してから「柴崎西」の町会半纏に袖を通さなくなってもう14年になる。全体に「吉原繋ぎ」の伝統文様をほどこした総型半纏というヤツ。 20代からの思い出のある半纏なので手放す […]
2024年5月17日 / 最終更新日 : 2024年5月17日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) UXテレビの県内ニュース「輪島塗を救う 糸魚川のヒスイ職人の挑戦!」・・・「輪島漆器販売義援金プロジェクト」 「輪島漆器販売義援金プロジェクト」は、義援金をお渡しすることだけを目的とせず、失われていく文化への鎮魂の意味もある。 【特集】能登半島地震|壊滅的被害を受けた輪島塗を救う 糸魚川のヒスイ職人の挑戦【新潟・糸魚川市】スーパ […]
2024年5月16日 / 最終更新日 : 2024年5月16日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 誰でもラップスティックで梱包名人!・・・「輪島漆器販売義援金プロジェクト」 ホームセンターのレジで梱包につかっている「ラップスティック」が便利そうなので聞いたら、売り場に案内してくれた。 スティックとラップのセットで800円ほどで、使いはじめたら宅急便の梱包作業が大幅に短縮されたし、むしろ楽しい […]
2024年5月15日 / 最終更新日 : 2024年5月15日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ぷるぷるゆれる胎児をイメージした勾玉カンザシ・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト 「ぷるぷるゆれる勾玉カンザシ」の5本目は、本物のクルミの殻と勾玉を母胎に浮かぶ胎児のイメージにしてみた。 塗り箸と勾玉を接合するC環は真鍮に、勾玉をつるすワイヤーも金色に変更し、評判のよかった赤メノウビーズは直径4㎜から […]
2024年5月14日 / 最終更新日 : 2024年5月14日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 絵本「あさいち」を地元の本屋で買いましょう・・・能登半島地震ボランティア 名作「ピアニャン」の著者の童話作家で糸魚川出身の小川英子さんが陣中見舞いにきてくれ、読み聞かせ会で朗読したばかりの絵本「あさいち」をいただく。 利益は能登半島地震の義援金とするための復刊本だそうだから、読んでみたい人はネ […]
2024年5月12日 / 最終更新日 : 2024年5月12日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 「自然界の報道写真家」が漆器を買ってくれたと子供たちが知ったら・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト 「自然界の報道写真家」を自称する宮崎学さんが信州からやってきて、漆器を買ってくれた。 漆器は珠洲のビニールハウスに自主避難している9人家族から預かっているものなので、次回あったら子供たちに宮崎さんの写真集を見せて、NHK […]
2024年5月11日 / 最終更新日 : 2024年5月11日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 小学生が集めた「ぎえんきん」・・・能登半島地震災害ボランティア 能登の被災地支援をよびかけておいた、糸魚川東小学校の岩槻校長から募金があつまったと連絡をもらった。 総額15,000円弱の学年ごとにお金をいれた封筒には、鉛筆で学年と「ぎえんきん」と書かれているではないか(´ […]
2024年5月10日 / 最終更新日 : 2024年5月10日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) ヒト・モノ・共感!・・・「輪島漆器販売義援金プロジェクト」初の展示販売開始 史上初(笑)の「輪島漆器販売義援金プロジェクト」の展示販売が、「レィジーナロマンティコ大阪本店」様で本日からスタートするのでご案内します。 マネキンの帽子の傾き加減や首飾りのマッチング次第で売れ行きが変わるというブティッ […]
2024年5月9日 / 最終更新日 : 2024年5月9日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 災害関連ゴミからよみがえった塗り箸+ぷるぷるゆれる勾玉カンザシ・・・能登半島地震ボランティア 輪島市の繁華街を走行中に、損壊した店舗兼住宅で瓦礫の分別をしていたご婦人に手伝いを申し出た。80代の女主が経営する創業70年の呉服屋さんで、高齢で跡取りもいないので再建はあきらめて店仕舞いするとのこと。 被災者の輪島漆器 […]
2024年5月8日 / 最終更新日 : 2024年5月8日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 共感はチカラがマスメデイアにも波及・・・「輪島漆器販売義援金プロジェクト」 昨日の朝、北陸中日新聞で「輪島漆器販売義援金プロジェクト」が紹介され、後日に名古屋版でも紹介されるのだそうだから、北陸・中京地域から展示販売サポーターが出てくれるかも知れない。二時間以上も熱心に取材してくれた大野記者に感 […]