先人たちのおくりもの〝輪島塗〟再び輝く-被災者支援に立ち上がった男性の奮闘に密着・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト
本日から都内初となる天川彩さんの展示販売がはじまるが、タイミングよく天川さんと長崎のサポーターの早崎さんの現地活動がUXテレビで紹介された。ぜひともご視聴を!「いいね」をしてもらうと、被災者の励みになるし、UXテレビさんももっと動いてくれます。
【特集】先人たちのおくりもの〝輪島塗〟再び輝く-被災者支援に立ち上がった男性の奮闘に密着【新潟】スーパーJにいがた6月6日OA
天川さんの所では友人知人、俳優、作家、マスコミも交えた総力戦となっているようだ。
一人でも多くの人に漆器を買ってもらい、縁結びした輪島の早瀬さん一家に一円でも多くお金を渡したいと、全身全霊で取り組まれておられるようだから心強い。
今朝、ベストセラー作家ひすいこたろうさんもFacebookで縄文キャンプを宣伝してくれ、善意のネットワークが波及していく。
被災者とボランティアが一緒に洗って輝きを取り戻した漆器は、震災に負けんなや!というご先祖のメッセージ。
その漆器を買ってもらうということは、輪島漆器職人や被災者のファミリーヒストリーを共有してもらい、見るたび使うたびに能登に想いを馳せてもらえるドラえもんの「どこでもドア」のようなもの。
まだ漆器販売の順番待ちをしている被災者も多く、さらなる展示販売サポーターを募集中!
共感はチカラ!SAVE NOTO!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ