夜泣きする乳飲み子もおっけいぼくじょう!・・・能登半島地震ボランティア
20日の縄文キャンプの夜は、こんな感じで早瀬さんと質疑応答してもらうので、オフィシャルな会とはちがった雰囲気で話に参加しやすいと思う。

参加する糸魚川市議も2名に増えたのはいいこと。防災計画の想定をこえた震度7を経験した早瀬さんの話を聞いて、地域の防災にフィードバックしてほしい。

また高耐久性住宅をてがける工務店社長や、地震の専門家も参加するので、自宅が全壊した早瀬さんも聞きたいことがあると思う。

乳飲み子を連れて参加できるか?夜泣きで迷惑かけないか?と問合せをしてきた主婦もいた。
長者ヶ原遺跡の東端には、乳飲み子を連れて宿泊するに絶好の小型の竪穴住居もあるし、一次避難所でおこりうる事態としてリアルな防災訓練ができるからウエルカムだ。夜間の頻尿や子供が迷惑をかける恐れがあると、自主避難を選択した被災者も実際にいた。

現時点では晴れ時々曇りの予報だが、雨が降ったら体験学習棟でお話し会をします!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ