空き缶クーラーで七夕飾り~・・・能登半島地震ボランティア
つなげた空き缶クーラーの置場に困り、ブドウ棚にぶら下げたら七夕飾りのようw

住宅街にあって拙宅だけが別世界のように樹々が茂っているので、通行人が立ち止まって写真を撮ったり、野草を摘ませてくださいと声をかけられる。

野鳥や日本ミツバチもいっぱいやってくるし、朱鷺がやってきたこともある。

誰かの役にたつのは嬉しいですな。
コンテナ山盛り3箱分の空き缶で必要量の3割くらいの空き缶クーラーができたので、あと6箱分は必要。安い遮熱シートを見つけたので、残り一部屋分に被せて比較検討ですな。

縄文キャンプの撤収時に、スタッフが誰かのアーミーナイフをわたしのザックに入れ間違えたらしい。二週間もたってから気づいたのは荷物を放置されていたからで~す。
ビクトリノックス社の「チャンピョン」という1万円以上もする高級品で、あれば便利だけど使い心地は各ツール単品に劣り、自分で買うには躊躇する値段だから買わない筆頭のアウトドアグッズですな。でも連絡なければもらっちゃいますぞ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ