コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2024年8月

  1. HOME
  2. 2024年8月
2024年8月4日 / 最終更新日 : 2024年8月4日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

ダブル遮光ネットで10℃も差が出た!・・・災害級の酷暑対策DIY

ぬなかわヒスイ工房の玄関テラスの上に遮光ネットをかけて、手前の遮光率65%の黒と、奥に明るいベージュの遮光率80%を比較してみた。 内側にもモカ色を張ってあるのでダブル遮光ネット! どちらも素材はポリエチレン製だが、遮光 […]

2024年8月3日 / 最終更新日 : 2024年8月3日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

網戸をあけて脱走するネコとの抗争に終止符?・・・ネコの脱走防止DIY

網戸をあけて脱走するネコの防止策の決定版を開発!これで万全と安心しても、数日で打開策をこうじては脱走する拙宅のネコとイタチごっこを繰り返してきた(ネコなのに!) サッシの閉まり具合によって3種類を独自開発。玄関は竹でつっ […]

2024年8月2日 / 最終更新日 : 2024年8月2日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

損壊を免れた奇跡の銭湯「湊湯」・・・能登半島地震

能登町宇出津に、大きな損傷を免れた古い銭湯「湊湯」が営業している。 「ふくべ鍛冶」さんから徒歩5分ほど。 涼しげな暖簾にキュンとしたw レトロなシーリングファンにキュンとした💛東京の銭湯で修行中に関東大震災に遭遇し、帰郷 […]

2024年8月1日 / 最終更新日 : 2024年8月1日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

輪島漆器の深淵が怖くなる・・・名古屋で展示販売会開催

勾玉の注文にきた名古屋の女性が、輪島漆器の展示販売を申し出てくれた。 工房でみた勾玉カンザシも「かわいい」から売りたいと言われて、漆器ともども発送完了。展示販売会で初めてヒスイ加工品も売ってもらえる訳で、実物が多くの人の […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
2024年8月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 7月   9月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP