2024年9月28日 / 最終更新日 : 2024年9月28日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 山を畏れ「お狗さま」を祀った人々の文化・・・小倉美恵子著「オオカミの護符」 「自然界の報道写真家」を自称するカメラマンの宮崎学さんとやり取りしていて、「晴れても明日は仏滅だから山にはいらない」と言われてハッとした。 生っ粋の信州人にとって山は恵みをあたえてくれる場である反面、異界として畏れる対象 […]
2024年9月26日 / 最終更新日 : 2024年9月26日 縄文人見習い 縄文 ワラシ発電で元気をチャージ!・・・黒部市立たかせ小学校の縄文遠足 能登の水害で心がふさぎがちな日々に一服の清涼感。 富山で先生をしているFB友達の本村さんの紹介で、富山県黒部市立たかせ小学校の遠足で、高学年70名弱を長者ヶ原遺跡ガイドした。 なぜか遺跡公園にドラえもんの石 […]
2024年9月24日 / 最終更新日 : 2024年9月24日 縄文人見習い 旅先にて ピカピカの20歳・・・スーパーカブで日本一周する青年 博多からカブで日本一周をしているイッピ君と日帰り温泉で遭遇。全財産10万円で旅に出て10日目で残金8万円w えらく薄着で装備も貧弱なので、防寒着を買わないと東北から北は無理だぞと言ったら、寝袋のマットや防寒着も積み忘れて […]
2024年9月23日 / 最終更新日 : 2024年9月23日 縄文人見習い ぬなかわ姫 能登に安寧の日々が訪れんことを 畏み畏み白す・・・浅田次郎著「「神坐す山の物語」 「輪島漆器販売義援金プロジェクト」をはじめて7ヶ月、昼も夜もない日々がつづいていたので、三連休は思い切って完全休養することにして、読書と昼寝を愉しむために「ブックスサカイ」へ。 選書コーナーは以前よりW主任の好みがより強 […]
2024年9月21日 / 最終更新日 : 2024年9月21日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 大谷翔平と井上尚弥に共通したメンタルの強さと家庭環境・・・ジョー小泉著「ボクシングは科学だ」 大谷翔平や井上尚弥など、海外で活躍するプロアスリートの出現に隔世の感があるのはわたしだけではないだろう。 本書はわたしと同世代のボクシング経験者なら誰もが読んだ革新的な教本なのだが、日本人ボクサーが世界で評価されない理由 […]
2024年9月19日 / 最終更新日 : 2024年9月19日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 縄文と弥生の勾玉のコラボが生むモノガタリ・・・門前町の無斑晶質安山岩製連珠「能登之神」2作目 門前町の無斑晶質安山岩でつくった勾玉連珠「能登之神」(その2) 1作目は弥生後期の山陰系の実物大勾玉を中央に据えた左右に、弥生後期~古墳前期の小型勾玉を配したが、2作目はシャープな印象の縄文早期の牙玉状の勾玉を配してみた […]
2024年9月18日 / 最終更新日 : 2024年9月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 灰皿と火焔土器の類似性について考えるw・・・ヒトラーが選挙で選ばれたことを忘れちゃダメですぞ うわぁ、これも火焔土器ですかぁ?! んな訳ないでしょ、灰皿っ!あっしゅとれい!それに火焔土器じゃなくて火焔型土器!(むしろ形状は王冠型土器にちかいけどネ) すご~い。自分でつくったんですかぁ?!百均で買った […]
2024年9月17日 / 最終更新日 : 2024年9月17日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 時代は「石橋湛山」を求める・・・自民党総裁選に思う 自民党総裁選のポスターに居並ぶ歴代総理のあつかいは、在任期間と認知度でえらんだそうだが、その選定条件と「時代は誰を求めるか?」のキャッチコピーは一致するのだろうか? わたしならリベラル保守の石橋湛山のような総理大臣を求め […]
2024年9月14日 / 最終更新日 : 2024年9月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 立ち読みはアメリカシロシトリと同じデス・・・薄利多売の街の書店を潰す行為 本屋の粗利益率は20%ほどらしいから、300円の雑誌を1冊売った粗利益は60円で、一般管理費を差し引いた営業利益は10円か20円くらい? 先日、「ブックスサカイ」で久しぶりにブックコンシェルジュのW主任をみ […]
2024年9月9日 / 最終更新日 : 2024年9月9日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 山田征さんと輪島漆器義援金プロジェクトがドッキング!・・・山田征新潟市講演会「自然エネルギーのほんとのこと」 山田征さん講演会のお知らせ 普通の主婦が皮膚感覚から環境問題にとりくむようになり、草の根運動家として海外まで知られるようになった征さんの講演会が新潟市であり、おさそいいただいて「輪島漆器義援金プロジェクト」も販売ブースを […]