ボランティアをサポートするボランティアさん登場・・・輪島漆器義援金プロジェクト
滅多に弱音をはかない母が胸が痛いとうったえ、尋常ではない様子に救急車をよんで緊急搬送。
半ズボン・タンクトップの「未来少年コナン」スタイルの私は、冷房のきつい待合室で半日も待機させられていたら体調をくずした。
病院で病気になるなど洒落にならんが、幸い大事に至らず母子ともども帰宅w。

そんななか漆器洗いのボランティアを名乗りでてくれる女性がいて、元気をもらって体調は復調の兆し。
漆器の汚れ落としも、売ってもらうのも、買ってもらうのも誰かを助けている在宅ボランティア。その輪が広がって各地に出向いたり、相談にのったりと以前とは忙しさの質がかわってきている。
怒涛のように押し寄せるメールで詳細を返信する気力がないので、簡単なことは電話問合せで一発解決してくださいな。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ