ピカピカの20歳・・・スーパーカブで日本一周する青年
博多からカブで日本一周をしているイッピ君と日帰り温泉で遭遇。全財産10万円で旅に出て10日目で残金8万円w

えらく薄着で装備も貧弱なので、防寒着を買わないと東北から北は無理だぞと言ったら、寝袋のマットや防寒着も積み忘れてきたという「オオマン」な20歳。博多弁で大雑把な人をオオマンというのだが、久しぶりの博多弁会話が懐かしいタイ。
「わらしべ長者」のように出逢った人と物々交換しているので、富山で交換したハングル文字が書かれた帽子と何か交換できませんか?と問われたので、車載してある防寒手袋をプレゼント。
もしかしたら変態とか書いてあるかも知れん帽子はいらんよと帽子は受け取らなかったが、これから防寒手袋は必須なので交換させたら可哀そうというのが本音だ。
野宿場所に筒石マリンパークと最寄りの中古衣料店を教え、北海道で住み込みバイトを見つける方法や、100均食材のレシピも伝授。
金がなくなったら習ったばかりのウクレレで路上ライブして稼ぐといっていたが、ピカピカさがまぶしい。
見かけたら何もやらないでください・・・クセになる!
ウクレレ弾かせて投げ銭でも~w
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ