コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2024年9月

  1. HOME
  2. 2024年9月
2024年9月8日 / 最終更新日 : 2024年9月8日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

古の勾玉からヒトを学ぶ・・・出雲・眞名井の勾玉

出雲大社ちかくの「眞名井遺跡」から出土した勾玉のレプリカを観察する機会があって、写真や実測図ではわからない頭部~尾部にかけての面取り具合を確認できた。 この勾玉は極上のロウカンヒスイであることを抜きにしても、独特のシュッ […]

2024年9月7日 / 最終更新日 : 2024年9月7日 縄文人見習い ぬなかわ姫

イズモにより能登で囚われていたヌナカワ姫の伝説を検証する・・・悲劇のヌナカワ姫伝説もまた口承文化

出雲の八千鉾神がヌナカワ姫を能登に連れ去った伝説がある。 旧市役所前のヌナカワ姫の銅像の足元にすがっているのは幼少時代のタケミナカタ神なのだが、この神様の伝説が糸魚川で見当たらないことを俎上にあげずに親子と断定するのは如 […]

2024年9月5日 / 最終更新日 : 2024年9月5日 縄文人見習い ぬなかわ姫

よみがえる女神ヌナカワ姫・・・清水友邦・寿子夫妻が糸魚川を再訪問

長野で開催された「いのちの祭り」の帰りに清水友邦・寿子夫妻がよってくれて7年ぶりに再会。 最初にあったのは清水さんの著作「よみがえる女神」の取材で、ヌナカワ姫がイズモに殺された伝説のある稚児ケ池を案内した時 縄文の女系社 […]

2024年9月2日 / 最終更新日 : 2024年9月2日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

ボランティアをサポートするボランティアさん登場・・・輪島漆器義援金プロジェクト

滅多に弱音をはかない母が胸が痛いとうったえ、尋常ではない様子に救急車をよんで緊急搬送。   半ズボン・タンクトップの「未来少年コナン」スタイルの私は、冷房のきつい待合室で半日も待機させられていたら体調をくずした […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
2024年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 8月   10月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP