コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2024年10月

  1. HOME
  2. 2024年10月
2024年10月17日 / 最終更新日 : 2024年10月17日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

完全休養の3連休でも動くボランティア・・・輪島漆器義援金プロジェクト

3連休は完全休養のつもりが漆器通販の注文が多く、連絡がこないと催促されたりするので、夜に在庫確認をして請求メールだけは送っておく。 アメリカシロシトリから守り切ったブドウが大豊作でも多忙すぎて収穫できず、採りに来る人限定 […]

2024年10月15日 / 最終更新日 : 2024年10月15日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

オヤジに献杯してからボクシング観戦・・・異次元の進化をとげた日本のプロボクシング

10代からボクシングキチガイと呼ばれたオヤジが亡くなってから、オヤジが遠征試合の帰りの電車でよくやっていたようにウイスキーのポケット瓶のキャップで献杯してからボクシング中継を視聴するようになった。今月は三回忌だ。 アマゾ […]

2024年10月14日 / 最終更新日 : 2024年10月14日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト

縄文丸木舟は死なず・・・海のヒスイロード

今年は能登半島ボランティアで海にはいる時間も気力もなかったが、縄文イベントで丸木舟をだしたおかげでやっと海に出られた。 糸魚川の海は波長の短い掘れる波がたつため、波がはいらない工夫で舷側を高くつくったのはいいが、トップヘ […]

2024年10月12日 / 最終更新日 : 2024年10月12日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

信州初の漆器展示販売会のご案内・・・輪島漆器義援金プロジェクト

信州の麻績にある「古民家カフェ精晴堂」さんの玄関を間借りして、都内在住の加瀬桂子さんが、長野県初の輪島漆器義援金プロジェクトの展示販売会をスタート。 オーナーの御母堂の実家を改装した古民家カフェだそう。 開店直後にお買上 […]

2024年10月11日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

浄財で能登に正月の丸餅を贈ろう!・・・輪島漆器義援金プロジェクト

ガソリン代にでもと寄付された浄財が多額となり、その使い道に思い悩んでいた。 仮設住宅に住む老人が「この辺りは紅葉が見事だったのに、最近は夏がおわったらすぐ冬になって、紅葉が見れなくなって淋しい」と嘆いていたが、地域の年中 […]

2024年10月8日 / 最終更新日 : 2024年10月8日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

方言こそ文化、能登の復興のチカラ・・・半村良著「能登怪異譚」

神社仏閣が軒並み損壊し、過疎化で祭礼の存続が危ぶまれる地域もでてきたし、伝統産業も大きな打撃をうけた能登の文化はどうなる? そんな心配をしていた矢先にブックスサカイの選書コーナーで見つけた半村良著「能登怪異譚」は、全編が […]

2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

善意のボランティアが疎外感と不公平感を生む可能性・・・能登半島地震ボランティア

10月7日~8日に北陸3県に80㎜の「猛烈な雨」警報!能登の人は停電・冠水の備えと避難準備を!   門前の仮設住宅民Sさんから、「入居は抽選式なので同じ団地に誰が住んでいるかわからず、数ヶ月に一度やってくる某宗 […]

2024年10月6日 / 最終更新日 : 2024年10月6日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

ベストセラー作家ひすいこたろう能登にゆく・・・能登半島地震・水害ボランティア

奥能登の窮状を多くの人につたえるために、ベストセラー作家のひすいこたろうさん一行4名を被災地に案内した。   企画したのは能登の復興支援イベント「レインボウレボリューションプロジェクト」を各地で開催している、金 […]

2024年10月2日 / 最終更新日 : 2024年10月2日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

神や仏はいないのか?普通の人のなかにいた!・・・輪島漆器義援金プロジェクト

瓦礫の中に輪島漆器が災害関連ゴミとして処分されると聞き、後先考えずに「輪島漆器義援金プロジェクト」を始めたのが二月中旬 そのきっかけとなった最初のお宅の漆器を完売した義援金を、昨日やっと送金して一件落着。 7ヶ月かかった […]

2024年10月1日 / 最終更新日 : 2024年10月1日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

頭を垂れて森羅万象を畏れる・・・新海誠監督作品「すずめの戸締り」

ブックスサカイの選書コーナーで買った浅田次郎著「神坐す山の物語」と「オオカミの護符」を堪能して、いやぁ面白かったです!山岳宗教が好きなんですか?とW主任に感想を伝えたら、この二冊がオオカミを信仰する御嶽神社に関係している […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
2024年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 9月   11月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP