コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2025年2月

  1. HOME
  2. 2025年2月
2025年2月28日 / 最終更新日 : 2025年2月28日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

少数弱者の抵抗の哀しみを描いた現代版「平家物語」・・・ジブリアニメ「平成狸ぽんぽこ」

確定申告でくたびれたら、無性に古今亭志ん朝の語りを聞きたくなった。 古今亭志ん朝は噺は巧い、様子もいい、声もよいと大好きな噺家で、若いころに俳優もしていたくらいだから朗読も巧い。独り語り芸の落語とは異質な朗読で、モノノア […]

2025年2月25日 / 最終更新日 : 2025年2月25日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

特大の流れ星になった、はやぶさ君に共感の涙・・・「はやぶさ君の冒険日誌」

宇宙開発の歴史は、国家の威信あらそいや、軍事技術競争といった生臭い側面があるが、「はやぶさ君の冒険日誌」は異質で、読了感には爽やかな厳粛さがある。   JAXAの研究員が、擬人化した探査機の日誌形式の広報をはじ […]

2025年2月24日 / 最終更新日 : 2025年2月24日 縄文人見習い 田舎暮らし

無音で時間が止まった幻想世界・・・雪国の密やかでささやかな愉しみ

寝る前に外を見たら、氷結した街路樹に信号の緑が映り、はじめて見る幻想的な風景に見惚れた。 雪が積もると音が吸音されて無音の世界になり、時間がとまったように感じる。こんな晩に寝床で寝落ち寸前まで読書するのも冬の愉しみ。 早 […]

2025年2月23日 / 最終更新日 : 2025年2月23日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ミャンマーの詐欺拠点に監禁された日本人救出に想う・・・西川司著「バイトで行ったイラクで地獄を見た」

「ただで海外旅行できる簡単な仕事あるヨ」・・・こんなうまい話しにのるのは世間知らずのアホ?   実は20年ほど前に、わたしは身をもって体験したw   わたしの場合は確かな筋からの依頼で、日本と国交のな […]

2025年2月22日 / 最終更新日 : 2025年2月22日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

高校時代の痛ましい記憶・・・雪道の運転は歩行者に目配りを

糸魚川市街地の歩道除雪は完璧だが、谷筋の早川区の幹線道路には歩道はなく、路側帯は雪に埋もれていた。 電話ボックスのガラスは雪に圧されて割れたものか?   幹線道路の除雪は申し分なくても、道路際に壁ができてている […]

2025年2月20日 / 最終更新日 : 2025年2月20日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

スコップにノコギリの機能を組み合わせた除雪具の原点回帰商品・・・圧雪に最強スコップ「 アーラクスコ」

ノコギリみたいにギザギザ刃ををつけた除雪スコップが開発されたと聞いていたが、つかっている友人がFacebookに圧雪が楽に除雪できると投稿していた。   豪雪地帯の十日町の丸山工務所が開発して、「あ~楽なスコッ […]

2025年2月19日 / 最終更新日 : 2025年2月19日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

だまされるのはキツネくらいにしておきましょうねぇ・・・内山節著「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」

「ブックスサカイ」の選書コーナーで見つけた本書は、「日本人がキツネにだまされなくなった」のは、高度成長期に里山が宅地開発されたことなどを理由にあげているが、わたしは明治の「文明開化」「欧化啓蒙」「脱亜入欧」といった、近代 […]

2025年2月17日 / 最終更新日 : 2025年2月17日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

勾玉探偵、子持ち勾玉のナゾにいどむ!・・・勾玉の最終形態

お得意から「エラのある魚」の勾玉を注文され、意味がわからず画像をおくってもらったら「子持ち勾玉」だった。   エラとヒレに見えるのは小型の勾玉で、ヒスイで勾玉がつくられなくなった古墳中期以降に、滑石や蛇紋岩など […]

2025年2月16日 / 最終更新日 : 2025年2月16日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

金蔵印の根切りをお迎えしました!・・・除雪ボランティア

金蔵印の根切りを金物屋に注文しようとしたら、1本だけは送料が1,500円もかかり1万円弱の出費となるので断念。 諦める前にとネット検索したら、期間限定で送料込み5,500円!なる有名工具サイトがトップにでてきて即購入。 […]

2025年2月15日 / 最終更新日 : 2025年2月15日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

弥生時代に激変した勾玉・・・勾玉探偵「菜畑遺跡」の勾玉に挑む

社会復帰のリハビリで、新年最初の恒例になった遺物勾玉の臨作をしたら坐骨神経痛を忘れて没頭。やっぱ好きなのだ。 臨作(りんさく)は書道の臨書に学んだわたしの造語で、滑石は勾玉つくり体験会でつかわれるやわらかい石。遺物の複製 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2025年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
« 1月   3月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP