コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2025年3月

  1. HOME
  2. 2025年3月
2025年3月31日 / 最終更新日 : 2025年3月31日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

「こだわり」からの脱皮・・・蛇紋岩線刻勾玉

勾玉の研究書で、幾何学模様を線刻した古墳時代の勾玉をみつけたので、ワラビ手文を線刻してみた。 素材に蛇紋岩を選んだのは線刻が目立つからと、ヒスイの流通量が激減しているので、他の素材の商品開発だ。   鏡面仕上げ […]

2025年3月29日 / 最終更新日 : 2025年3月29日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

スティーブ・マックイーンに感じる個の自由・・・脱走映画の傑作「大脱走」

映画「大脱走」のラストで、ステイーブ・マックイーンがバイクで逃げる場面を観て、バイク乗りになった人は多いと思う。 マックイーンは脱走後にドイツ軍からバイクと軍服を奪うのだが、似合わないドイツの軍服wを脱ぎ捨てからバイクで […]

2025年3月28日 / 最終更新日 : 2025年3月28日 縄文人見習い 民俗学ごっこ

咳こんだら試してガッテン!カウボーイ式の湯気の吸引・・・映画で学んだ外国の民間療法

老人虐待の図ではなく、母が数日前から気管支が炎症した時の湿った咳をゴホゴホとはじめたので、悪化前に湯気を吸引させている図デス。 これは子供のころに観た西部劇に出てきた民間療法で、映画ではお湯をいれた洗面器の上にタオルを頭 […]

2025年3月26日 / 最終更新日 : 2025年3月26日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

「ブックスサカイ」の売上に貢献して有終の美を・・・・河村好光著「ヒスイと碧玉の考古学」

弥生時代のヒスイ勾玉の実態を研究した「ヒスイと碧玉の考古学」を図書館で借りて読んだら面白く、4,400円するので古本を探していた矢先に、「ブックスサカイ」の閉店を知り、長年のお礼と餞別かわりに注文したら二日で届く。 縄文 […]

2025年3月23日 / 最終更新日 : 2025年3月23日 縄文人見習い 田舎暮らし

街に彩りを添えてくれてありがとう・・・「ブックスサカイ」閉店の報せ

Facebookで「ブックスサカイ」閉店の投稿をみて愕然とした。まさに青天の霹靂。 本好きらしい書店員さんの選書コーナーが面白い!とSNSで推し活してたら、少しはファンが増えたみたいで「行きました!」とコメントをもらった […]

2025年3月22日 / 最終更新日 : 2025年3月22日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

ポルターガイストを退治!w・・・トイレメンテのDIY

配管の異常な振動音はポルターガイストではなく、トイレの止水器具と水圧のバランス問題であったようだ。   異音がする前日、トイレの水が止まらなくなっていたので、ホームセンターで「ボールタップ」という止水器具の、メ […]

2025年3月20日 / 最終更新日 : 2025年3月20日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

齢を重ねてやっとわかった名画の佳さ・・・黒澤明監督作品「生きる」

黒澤明監督作品「生きる」を初めて観た十代の時は、スゲー!と圧倒された。 壮年期になると、若いころの黒澤が多用していた「対局法」なる演出が鼻につき、気恥ずかく感じた。「対局法」とは戦前のソ連映画「狙撃手」で主人公が死んだ時 […]

2025年3月19日 / 最終更新日 : 2025年3月19日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ハマスとは関係のない普通のパレスチナ人が殺されていく・・・映画「ガザの美容室」

映画「ガザの美容室」が公開された10年前のガザは、イスラエルが「テロリストから守るため」と塀で囲んでいたにせよ、女たちは美容室のなかではヒジャブを脱いで寛ぐ束の間の自由があったが、いまのガザにそんなオアシスは無いだろう。 […]

2025年3月17日 / 最終更新日 : 2025年3月17日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

屋上をこえる津波に円陣をくんで町民を守ろうとした南三陸町職員たち・・・山村武彦著「屋上の円陣」

東日本大震災関連のNHKスペシャル「生死をわけた屋上で」で紹介された写真で、南三陸町防災庁舎の屋上をこえる12mが津波がおしよせるなか、職員たちが円陣をくんで町民を守る姿に、おもわず合掌した。 同じ写真を表紙にした「屋上 […]

2025年3月16日 / 最終更新日 : 2025年3月16日 縄文人見習い 田舎暮らし

母の米寿祝いにシルバーカー購入・・・いつか来る日にむけて覚悟をかためる一里塚

オヤジが亡くなってから、目にみえて体力がおちたオフクロに、米寿祝いをかねてシルバーカー(歩行補助具)を購入。   自宅から400m離れたスーパーまでの買い物に歩行では覚束なくなってきたので、ふだんは車を使ってい […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
2025年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 2月   4月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP