2025年4月16日 / 最終更新日 : 2025年4月16日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 縄文納豆の可能性とアジアマイノリティのおふくろの味・・・高橋秀行著「謎のアジア納豆」 アジアの納豆というと、固形のテンペが健康食として日本のスーパーでも売られてるようになったが、わたしはカンボジアの市場で糸をひく納豆を食ったし、沢庵・竹輪・ラッキョウも売られていて驚いたことがある。 カンボジアのトンレサッ […]
2025年4月14日 / 最終更新日 : 2025年4月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 トランプ大統領のお気に入り映画の主人公・・・映画「市民ケーン」 アメリカのトランプ大統領の好きな映画が「市民ケーン」とするSNS投稿に、なるほどと納得。 奇才俳優オーソン・ウエイルズが脚本・監督・製作・主演をして、実在の新聞王ウイリアム・ハーストをモデルにした映画史上に名高い映画だが […]
2025年4月13日 / 最終更新日 : 2025年4月13日 縄文人見習い 糸魚川自慢 本気にインバウンドや文化継承を考えるなら「ばとるかーにばる」の活用を・・・けんか祭り2025 祭り装束の集団に、オーストラリア人旅行者からなにがあるの?と質問され、「ばとる!ばとる!え~とネ・・・ばとるかーにばるっ!かーにばるっ!」と説明してる爺さんの氏子がいたw・・・「Kenka Festival」と言って、二 […]
2025年4月11日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 縄文人見習い 糸魚川自慢 ご先祖が護ってくれました~・・・令和7年度「けんか祭り」 坐骨神経痛を気合でのりこえ、最後まで奔り、競り合うことができた今年の「けんか祭り」。 祭りにでるからには弱音を吐かない、弱みを見せないのが氏子の料簡。法被を着ると背筋が伸びる感じがする。帰属社会が営々と営んできた伝統を背 […]
2025年4月9日 / 最終更新日 : 2025年4月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢 激動の時代を生きた糸魚川の「おしん」・・・97歳が経営する奇跡の「無敵屋」さんが糸魚川タイムスで紹介 97歳が経営する奇跡の「無敵屋」さんを糸魚川タイムズさんが取り上げてくれた。 今年は終戦から80年なので、当時の生き証人が現役というのも貴重だから、今後の記事に期待したい。 web記事は下記 https://j-time […]
2025年4月6日 / 最終更新日 : 2025年4月6日 縄文人見習い 糸魚川自慢 97歳の店主がいる奇跡の洋品店「無敵屋」をご贔屓に!・・・「けんか祭り」の氏子の矜持 もしかしてギネス記録?97歳の店主が独りで切り盛りする、奇跡の洋品店「無敵屋」をご贔屓のほどを! 97歳になってもお化粧している店主のオシャレ心と指に注目!しっかりした骨組みの手は、どんな人生を送ってきたかを如実に物語っ […]
2025年4月5日 / 最終更新日 : 2025年4月5日 縄文人見習い 糸魚川自慢 「けんか祭り」で坐骨神経痛をぶっとばせ!・・・足袋の中敷き 酷い坐骨神経痛で寝込んでいた1月時点では、今年の4月10日の「けんか祭り」の参加はとても無理と諦めていたが、2月には気力が湧いてきて祭りまでに回復すると決意をかため、足袋の中敷きクッションを買っておいた。 アスファルトの […]
2025年4月4日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ お茶人の素質がある人が買ってくれる「ひょうげも」・・・即興的につくる斜めってる石笛 非対称な原石の姿を活かした「斜めってる石笛」は、自分でも最後までどうなるかわからないので、つくっていてたのしい。 いちど光沢を出して線刻して、そのまま完成することもあれば、納得できずに艶消しすることもある。 完成予想図が […]
2025年4月3日 / 最終更新日 : 2025年4月3日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 25時間の演説をしたコーリー・ブッカー上院議員は映画を観たよな・・・映画「スミス都へ行く」 アメリカ議会で25時間も演説して、トランプ政権を批判した民主党のコーリー・ブッカー上院議員は、戦前のアメリカ映画「スミス都へ行く」に感銘したに違いない。 コーリー・ブッカー上院議員の演説をYouTube動画で視聴したら、 […]
2025年4月2日 / 最終更新日 : 2025年4月2日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 チーズナンを食って思い出したインド映画「ピザ!」・・・文化のグローバル化に物申す婆ちゃん 近所のインド料理屋でチーズナンなるものをはじめて食ったが、ピザとピタパンを足して二で割ったようで美味かった。 中空になったナンの中にチーズがはいっていて、熱いうちは食うたびに溶けたチーズがでてきて食いにくいけど美味いネ。 […]