コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2025年5月

  1. HOME
  2. 2025年5月
2025年5月31日 / 最終更新日 : 2025年5月31日 縄文人見習い 縄文

石皿と縄文土器でつくる縄文コーヒーはいかが?・・・縄文キャンプの新メニュー

コーヒー豆を石皿ですりつぶす縄文コーヒーを、今回からヤカンから土器にかえて出したら好評だった。 どの遺跡からも大量に出土する石皿は、懸果類をすりつぶす道具だったと考えられるが、小魚や小鳥の小骨ごとすりつぶしてミンチにした […]

2025年5月30日 / 最終更新日 : 2025年5月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

一騎当千の縄文キャンプのゲストたち・・・長者ヶ原遺跡

自然観察グループを市内ガイドと縄文キャンプしたら、写真撮影に慣れた会員ばかりなので、自発的にライティングしてくれて、いつもより面白い写真がたくさん撮れた。   糸魚川市には自生していないと聞いていたサルナシの花 […]

2025年5月28日 / 最終更新日 : 2025年5月28日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

坐骨神経痛や腰痛もちの必読の書・・・高野秀行著「腰痛探検家」

「辺境作家」の高野秀行さんが突然の腰痛となり、名医やカリスマ治療師、超能力者の治療まで受けても快癒せず、ある気付きがあって仕事に復帰できるまでの遍歴の2年間をつづった感動の記録w 「謎のアジア納豆」を読んでファンになり、 […]

2025年5月26日 / 最終更新日 : 2025年5月26日 縄文人見習い 縄文

イヌは土間が好き💛・・・縄文犬のつぎは縄文ネコ

なぜか先週はイヌ連れの来客が続き、3組目のグループはネコも連れていた。 イヌと一緒に長者ヶ原遺跡の竪穴住居に宿泊したばかりなので、ネコ連れで縄文キャンプしませんか?史上初の縄文キャットの世界記録になります!とそそのかした […]

2025年5月25日 / 最終更新日 : 2025年5月25日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

わたしが選んだ災害時の非常持ち出しポーチ・・・モンベル「トラベルワレット」

ポショットタイプのスマホケースをつかっている女友達がいて、災害時に身軽に逃げられそうだから欲しくなり、勾玉探偵はポシェット探偵となり物色。 スマホ・サイフ・車のスマートキーが収納できて、貴重品をいれるのでしっかりしたポシ […]

2025年5月24日 / 最終更新日 : 2025年5月24日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「悲しくてやりきれない」ひとびと・・・在日朝鮮人の悲愁を描いた映画「パッチギ」

日本の「嫌韓」、韓国の「反日」の根っこを知らない保守層が多いことに驚く。   某保守政党のサポーターと話していたら、江戸時代は「朝鮮通信使」を大歓迎していたのに、明治期の「韓国併合」から民族差別がはじまったこと […]

2025年5月22日 / 最終更新日 : 2025年5月22日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

関東大震災のデマでおこった朝鮮人虐殺の記録・・・江馬修著「羊の怒る時」

関東大震災の二日目から発生したデマで推定3,000名が犠牲になった「朝鮮人虐殺」を目の当たりにした文学者が、時系列で発生から終息までを克明に記録したのが本書。 朝鮮人留学生たちと懇意だった筆者は、発災2日目から流布しはじ […]

2025年5月21日 / 最終更新日 : 2025年5月21日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

防災用にキャンプマットを家族分そろえたいネ・・・アウトドア遊び初心者は実店舗で相談を!

縄文キャンプにアウトドア初心者が参加する場合、なにを準備すればいいかをメールだけで説明するのは難しいから、実店舗で相談してみてほしいネ。   寝袋も大事だけどマットも大事。収納時のコンパクト性を重視するなら、空 […]

2025年5月20日 / 最終更新日 : 2025年5月20日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト

縄文探偵、長者ヶ原遺跡の縄文の小道を探検踏査!・・・「海のヒスイロード」のアプローチ

長者ヶ原遺跡の北のはずれに、「←長者ヶ原遺跡 天津神社→」と木の標柱と、「指定道路 長者ヶ原遺跡」とある石の標柱のある小道に気付いたのは数年前。 小道の降口から長者ヶ原遺跡を望む。遺跡側からなら11号 […]

2025年5月19日 / 最終更新日 : 2025年5月19日 縄文人見習い 縄文

縄文キャンプでたまには不便も体験してみてちょうだい・・・扉のない竪穴住居問題

扉がない竪穴住居は雨や風の吹き込む心配と、夜間にイノシシが入ってくる恐れがあると宮崎学さんから指摘されたので、ブルーシートでふさいでみた。   念のために書いておくが、長者ヶ原遺跡で縄文キャンプをはじめて14年 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月   6月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP