ありがとうブックスサカイ、さようならブックスサカイ・・・糸魚川に個人経営の書店が無くなった夜

ブックスサカイ最後の日。
開口健などの文庫本8冊を買って、わたしはブックスサカイの最後のお客さんになった。
開口健の書籍は90年代くらいまではどこの書店にも並んでいた。アメリカの高校の教科書に作品が載った芥川賞作家。
 
軽妙な語りで海外紀行番組のナビゲーターとしてテレビにもよく出ていた人気作家だったのに、いつの間にか書店で見なくなったし、図書館でも古い本は処分されて見なくなった。久しぶりに書店に並んだ著作に諸行無常を感じますなぁ。
以前にW主任が選書した「能登怪異譚」を珠洲市の「いろは書店」に紹介したら、仕入れた端から売れていく人気商品となり、被災地を元気つけたと書いたが、好きな仕事で世の中に貢献できるのは幸せなこと。
 
その職場を失った店員さんたちの心情はいかばかりか・・・。
仲間と買った花束を贈り、店員さんたちひとりひとりとと握手してお別れ。4月からは2名体制だったのに、最終日は店員さんが勢ぞろいで有終の美を飾った。ご苦労様でした・・・。
 
ありがとうブックスサカイ
さようならブックスサカイ・・・(´;ω;`)
 
 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です