「みんぱく」のマネキンに顔がない理由・・・日本スゲー!・日本人ファースト!に警鐘を鳴らす
国立民族学博物館、通称「みんぱく」の衣装マネキンに顔がない理由をご存じだろうか?

民族学は人種の違いではなく、文化比較で相互理解を深める学問であるといった初代館長の梅棹忠夫の想いが、顔なしマネキンにあらわれている訳。
ヒトラーは民族学を民族優位思想に悪用したし、戦前戦中の日本も「八紘一宇」を国是とした排外的な民族差別が酷かったので、そんな反省があったのかも知れない。
「みんぱく」で外国の文化を知って仲良くしましょうと言ってんだよぉ、あの顔なしマネキンはぁ!バンッ!(机をたたく音)
参政党や日本保守党など、民族優位思想の匂いのする政党が台頭してきたが、「みんぱく」で勉強してきてほしいネ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ