2025年8月30日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 クマ対策を考えるならオススメしたい参考書・・・・吉村昭著「羆嵐」 明治後半から大正にかけて北海道の開拓民の集落でヒグマが人を殺傷する事件が多発したのはなぜか? その一方でアイヌ民族の集落でのヒグマ事故をあまり聞かないのはなぜか? 本書は大正4年の三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)を […]
2025年8月28日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 エアコンが壊れた車を運転するならサイドファン式の空調服はいかが?・・・熱中症対策 これまで車を運転する時は窓をあけて走っていたのは、エアコンの空気が嫌いだからデス。 しかし今年の暑さは異常だから、熱中症対策にエアコンをいれたら熱風が吹き出てきた・・・つかったことないのに故障。 修理工場に […]
2025年8月27日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 縄文探偵、二種類ある北斎の「神奈川沖浪裏」の謎を解明!・・・調べて考える立証主義の重要さ 高校生の時からの40年来の疑問が解決! 北斎の「神奈川沖浪裏」には派手な色彩と、地味な色彩の二種類があることをご存じだろうか? 最初は画集の印刷の具合くらいに考えていたのだが、実物を観て折に触れて調べつづけ […]
2025年8月26日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 縄文 「山田さんは九十%縄文人です!」・・・こども縄文探偵団の訪問 7月の終わりに「笹川流れシーカヤックセンター」の飯山さんから、名古屋の縄文好きな家族連れのお客さんを紹介されて、1時間ちょっと工房に滞在して話を聞いていった。 NHKラジオの「こどもでんわ相談室」の先生にな […]
2025年8月25日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 屋根散水で室温が下がるか実証実験中でございます・・・屋根散水の熱中症対策 水道がつかえるようになった工房の屋根に散水して熱中症対策の実験。 ビフォーはなんと表面温度70℃で、サンダル履きだと火傷しそう。 園芸用スプリンクラーで屋根散水開始 散水開始から5分で61%ダウンの27℃に下がった。 融 […]
2025年8月24日 / 最終更新日 : 2025年8月24日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った! 熱中症と豪雨で汗まみれ泥まみれの暑い夏の思ひ出・・・ぬなかわヒスイ工房に待望の水道設置 工房を増築した時から3年も保留になっていた水道配管工事がついに完成して、水が自由につかえるようになった。 ジャングルみたいにフジの樹の根っこが這いまわる場所を掘削したものの、暑い最中の狭い環境の重労働で熱中症でダウンして […]
2025年8月22日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 過信してはいけないクマ除けスプレイ・・・最上のクマ対策は「彼を知り己を知れば百戦殆からず」 クマ除けスプレイを過信してはダメで、お守りとして考えた方がいいと友人のSNSにコメントしたら、食いついてきた人がいた。 わたしがそう思うのは、出会い頭で襲われた際に、有効射程距離の5m前後まで引き寄せ、クマ […]
2025年8月20日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 クマがいるかどうかのチェックポンイントはこれ!・・・具体的なクマ注意 クマがいるかどうかのチェックポイントを参考に! 宮崎学師匠がフィールドワークに声をかけてくれ、クマがいるかどうかのチェックポイントを個人授業してくれた。 たとえば林道や登山道の入り口でよく見かける、角が削げ […]
2025年8月18日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ラベンダーヒスイが青ヒスイになってしまう件💦・・・ヒスイ職人の物撮り 白地にスミレ色が発色したラベンダーヒスイ製の勾玉の撮影がむつかしすぎる 使用カメラが青味が強調されるオリンパスであることと、照明機器がホームセンター品のDYIであるためか、濃淡のあるスミレ色が青に写ってしまうのだ。知らな […]
2025年8月16日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 黙って泳いでいるやつだけ助けろと命じた雪風駆逐艦長・・・映画「雪風YUKIKAZE」と大違い 映画「ゴジラ-1」で活躍した駆逐艦「雪風」の映画が公開されたそうだが、予告編を観るかぎりは「永遠のゼロ」のように「史実に基づき」としながらもプロットだけ借用し、現代的な解釈の饒舌なセリフで埋め尽くされたお涙ちょうだいの大 […]