カズさんからの贈り物
親友のカズさんこと大村和生さんが四国に引っ越してから、二度目の贈り物が届いた。
カズさんはフォークシンガーで、ライフワークとして各地の縄文遺跡で個人的に自作の歌を奉納するという活動をしている。
このブログに掲載されている写真は全て自分で撮影したものだけど、上のカズさんの肖像写真だけは写真を保存していた外付けHDが壊れてしまったので、HPからの引用。
二年前に信州伊那谷の廃村となった柴平村から、奥さんの実家のある愛媛の山奥に引っ越したのだけど、相変わらずガス水道の無い環境でチベット人みたいな生活をしているらしい。
カズさんから届いた段ボールには、可愛らしい切手が沢山貼られていて、いかにもカズさんらしい贈り物。
中には、マコモタケ、お清めに使うヨモギとセージの手製のお香?、ハーブのオリーブオイル漬けの瓶詰め、ハーブティーなどなどの温かい手作り品の数々。
カズさんからの贈り物は、彼の作る唄と同じに人間臭くて温かい。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
去年の春に四国へ行ったとき、カズさんの家に寄っ…
去年の春に四国へ行ったとき、カズさんの家に寄ってきました!
スゴイところでしたよ!
マイナスイオンの塊のなかに住んでるって感じでした。
長期休暇が取れたらまた行きたいです。
やっぱチベット人みたいな暮らししてんだろうなあ。
やっぱチベット人みたいな暮らししてんだろうなあ。