味なことをするぜ!・・・奴奈川姫のマフラー
数日降り続いた雪も一山超えたようだ。
新幹線駅の工事で雑然とする駅前を歩いていたら、奴奈川姫の銅像にマフラーがしてあった。
雪の中を立ち続ける奴奈川姫を気の毒に思った近所の人の仕業?
それとも落し物のマフラーを拾った高校生のいたづら?
いずれにしても味なことをする。
幼稚園の学芸会で、「傘地蔵」のおじいさん役・・・エヘン、つまり主役だ!・・・をした時の「さぞや お地蔵様 寒かろう!」というセリフを思い出した。
ホコリと笑って、ちょっとあったかい気持ちになった。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ