スコールは少年の闘魂に火が着くのだ・・・カンボジアのフルチンプロレス

新潟は例年より遅い梅雨入りで、急に寒くなった。

毎年この時期になると思いだすのは、雨季のカンボジアの風景。

日本の梅雨と違って、東南アジアの雨季は、晴天と曇り空、そしてスコールが繰り返す。

今回アップする写真は、以前のエキサイトブログでアップ済みなのだけど、訳あって二度もブログの引越しをしたので再びアップ。

スコールが来ると大人は雨宿り。暑い時期でもスコールは冷たいのだ。

ティーンエイジャーは、わざわざ滝のような雨だれの下でバイク洗い。

そして子供はフルチンプロレス!

寒さで唇が青くなって震えていても、プロレス遊びが愉しいらしい。カメラを向けるともっと意識してエキサイトしていた(笑)

 

カンボジアではプロレス人気が高く、夕方になると昔の全日本プロレスのテレビ放送が流れていた。

スコールの時は、最寄りの茶屋に避難して、カンボジア人に混ざってテレビのプロレスを観るに限る。

カンボジアでは、故人となったジャイアント馬場、鶴田、三沢といったレスラー達が現役で頑張っている。

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です