神秘の三角形
三角形は古今東西で神秘的とされてきた図形。
底辺が大地を現し、頂点が天・・・即ちピラミッドに代表される世界の象徴だ。
三角のヒスイ石笛にホツマ文字の「あ」を彩色したら、何だか犯しがたい貫禄が出た・・・立派なモノリスです(笑)
イスラム教やユダヤ教などの宗教画に多用される基本図形の一つであり、密教や修験道の印行にもある。
直線で表す事のできる最小限の点の図形でもあるし、沖縄では三点だけの図は、囲炉裏に鍋をかける時の置石、即ち火の神「ピヌカン」の象徴だ。
インドのコロッケと言える三角形をしたサモサは、本来は子孫繁栄を願う女性器の象徴した特別な食い物。
三角は不思議な図形ですな。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ