一般受けしねえ(笑)・・・わかっちゃいるけどやめられねえ
若干一名様限定の友達しか喜ばないだろうなあ・・・と分かっちゃいるけど作ってしまった「三環鈴文様彩色石笛」
三環鈴とは古墳時代の副葬品として出土する、三つの鈴を繋げた青銅製の祭器である。
もっと普通の人が喜ぶモノ作りすれば儲かるのに、と思うのだが、浮かんだアイデアを実際に形にしないと気が済まない質なのだ。
出来は良いが、相当にマニアック・・・買ってくれる人を大募集!
明後日から、片道八百キロを超える車の旅に出る。
広島での火起こしと楽器作りの体験会講師として呼ばれているのだ。
移動は軽自動車だぜえ・・・。
参加者は三十名前後であるらしいが、用意する資材作りに追われている。
体験会が終わったら、瀬戸内海に飛び込むのだ・・・素潜りセットも準備せんきゃイケン・・・。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ