勾玉かんざし

以前、勾玉ピアスを買って頂いたお客様から勾玉の付いたカンザシのご注文。

職場でもカンザシを愛用しており、何本も持ってあられるそうで、今回は木製の一本カンザシがご要望との事。

キャンディーのようなとろけそうなヒスイで勾玉を作った。本体はチーク材の削り出しだ。木製部分も外注に出さないのが「ぬなかわヒスイ工房」流でR!

 

私は昔から木工が趣味で、これまで友人達からカンザシの注文を何回も受けているので、こういう仕事は燃えるのでR!

何度かメールのやり取りをして完成し、友人の奥様にモデルになって貰うためと、評価を聞きに行った(本音は自慢だ)。

完成品を付けた友人の奥様。髪の長い女性は、カンザシできるから人生がその分豊かになりますねえ。

二歳のお嬢ちゃん・・・七五三の初着物の時に如何?

 

カンザシの出来については可愛いと言われたが、高級品らしくするにはケースが必要であり、得意の木工で作りなさいよと言われた・・・他人事だと思って好きな事を言いますな。

そこで茶杓の共筒を簡易にしたデザインのケースも付けた。

採算度外視もいいとこだが、面白いから止められない。

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です