世界初!?「3ウエイ・ポパイパイプ」誕生

ヘビースモーカーの友人が、小さなパイプに半分に切った缶ピースを差込んで喫煙していた。

美味いから吸ってみろと渡された、確かにマイルドな味わいで美味い。

缶ピースが美味いと感じたら、立派なヘビースモーカーだが、普通に吸うよりパイプで吸ったほうがマイルドになるのですな。

これはパイプ部分と煙草が燃えるボウル部分で紫煙が冷やされるからで、以前は私もパイプや煙管で煙草を吸っていた事もあるからうよく解る。

これが世界初の薬石製3ウエイパイプ!形状はポパイのトレードマークの「コーンパイプ」に似ているが、コーンパイプはトウモロコシの軸を刳り抜いた使い捨て用で、船員や軍人が愛用する。進駐軍のマッカーサー元帥が厚木基地に降り立った時に、レイバンのサングラスにコーンパイプを咥えた有名な写真が残っているが、彼はプライベートでは高級品のブライヤー(バラ科の硬木)製のパイプを愛用していたとか。

 

セコイようだが、友人の吸い方は一本のタバコが二度に分けて吸えるので、こりゃ経済的だし、根元ギリギリまで吸える(笑)

そこで開発したのが、姫川薬石製のパイプ。

奈良時代から薬効ある石とされて「薬石」と記述した文献があるらしいが、鉱物的には石英斑岩である。

パイプのボウル部分を石材にしたものは、「ストーンパイプ」と呼ばれ、木製よりチャンバー(燃焼部分)からパイプにかけて紫煙が冷やされ割合が高いので、よりマイルドな味わいになる特長がある。

肝心の3ウエイたる由縁のチャンバー部分は苦労したので見せない!(笑)プライドの無い同業者がすぐに真似するのだ。

 

開発コンセプトは、普通の紙巻タバコ・パイプ煙草・煙管煙草の三種類が吸える事。

それにヤニ掃除が楽になるように、パイプ部分が差し込み式で簡単に掃除できる事。

ケヤキで試作品を幾つか作って完成した。

薬石のパイプは世界初?

3ウエイのパイプも世界初??

勾玉カンザシもそうだったけど、誰も作った事の無いモノを形にするのは愉しい。

苦心して作ったオリジナル石笛もパクられまくっているが、勾玉カンザシや薬石パイプもその内に真似されるだろうねえ。

でもホンモノと形だけ真似したニセモノは別次元なのだぞ。

そして真似したヤツにはバチが当たる(笑)

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です