アロエ・・・インドの魔除け

インドの魔除けシリーズ第四弾は、植物のアロエベラ。

最近は少なくなってきたが、インドや東南アジアの建築現場では高層ビルでも竹の足場が組まれていた・・・よく見ると中央にアロエが!

アップの図

近代的な鉄製足場にもアロエ!

 

アロエは古くから薬効が知られ、アレキサンダー大王の遠征軍に携行され、クレオパトラが美容品に愛用し、コロンブスの船団にも積まれていた。

現代人だと殺菌作用や保湿作用が云々というだろうが、昔の人はアロエはチカラがあるから悪霊を寄せ付けないと考えていたのかも。

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です