「飲む青森」で心は青森旅・・・大首飾りプロジェクト
青森旅の楽しみが、果汁100%うまいリンゴジュースが飲めること。
アオレン(JA青森)とシャイニーという二大ブランドがあり、最近は徒歩3分にあるスーパーでもアオレンのジュースが売っており、気持ちだけは青森にトリップしている・・・忙しくてどこにも行けないのだ(笑)
アオレンとシャイニーはリンゴの品種ごとにジュースが発売されており、紅玉好きの私には有難い。
アオレンとシャイニーは香料や砂糖不使用、水で薄めてない本物の果汁100%ジュースで、そこらに売っている100%濃縮還元ジュースは薄くて飲めない!と熱く語って教えてくれたのは、青森のガソリンスタンドのあんちゃん。
茶髪のちょいワルっぽい感じの若者だったが、青森のリンゴジュースを褒めたたえる姿から郷土愛が滲み出ていた。
因みに果汁を搾って短時間の熱殺菌で瓶詰めしたのが果汁100%ストレートジュースで、アオレンとシャイニーはこれだ。(酸化防止にビタミンCのみ添加)
100%濃縮還元と表記のあるものは搾った果汁を煮詰めて濃縮冷凍し、消えた香りを補うために香料と場合によっては砂糖を添加して、瓶詰め段階で水を加えて元の分量まで戻したジュース。
濃縮還元ジュースでも愛媛のポンジュースなど美味いのも稀にあるが、旅先で出会ったご当地ブランドのジュースを飲むたびに、旅の思い出が蘇ってくる。
「飲む青森」・・・喉から体に青森が滲み込んでいくのがよく解る。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ