最古級のヒスイ装飾品が六千年ぶりの里帰り
国内最古級のヒスイ装飾品の出土品は、六千年前の山梨県の天神遺跡出土の大珠。
天神遺跡出土の大珠の写真だが、順光と逆光を上手に使った見事な撮影で、出土品に対する撮影者の愛情を感じる。
レプリカ作成を頼まれたので、発掘者のY先生に実測調査の手続きを相談したら、奇遇にも電話の直後に糸魚川市が実物を借りに来たとのこと。
Y先生とは昨年に勾玉のご注文を頂いて以来、色々とご教示を頂いたり、先生からも出土したヒスイ製勾玉の鑑定に関する相談を受けりと、有難い交流が続いている。
糸魚川で展示企画でもあるらしい。
最古級のヒスイ装飾品を糸魚川市民が観る機会だし、私もじっくり観察できるので有難い。
原石供給地という点では六千年ぶりの里帰りなのだが、この当時のヒスイ加工遺構は糸魚川では見つかっておらず、現時点の最古級の加工遺構は、記憶によると天神遺跡と同時代の柏崎市にある大宮遺跡・・・間違ってたら申し訳ない。
糸魚川にある黒姫山と同じ名前の山が、新潟県内に柏崎市と妙高市にもあり、その三つの黒姫山に囲まれた範囲が、奴奈川姫を祀る奴奈川の郷という有力説もあるので、ちょっと拡大解釈だが加工地の里帰りでもあるとしても罰は当たるまい。
糸魚川の人ばかりでなく、上越市柏崎、妙高の人達にも観に来て欲しいものだ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
遅れないように(笑)
こないだの糸魚川翡翠・ミネラルフェアに行った時 未鑑定の自己鑑定の翡翠を鑑定してもらいに行ったら25日の宮島先生の講演会があるのを知りリーフレット持ち帰り❗️。
〝とりとめのある〟じゃなくて 〝とりとめのない〟話でも良い(笑)。
どんなお宝翡翠が展示されてるか見て見たいし。
先着80名に漏れないよう、早めにホールに入らねば😤❗️。
↑ギリギリになる人(笑)。
ブランフェムト様
ミネラルフェアは、来客や仕事に没頭していて行かずじまいでした(笑)
もっとも私の路線とは別なので、あまり興味がないという事もあります。
とりあえず六千年ぶりの里帰り展示はお見逃しなく!