老眼族に朗報・・・LEDライトスタンド式ルーペ

もっと早く導入すればよかった!と歓喜に打ち震えているのが、倍率1.8倍のLEDライト付きルーペスタンド。


眼鏡タイプはハズキルーペや業務用高級品であっても焦点距離が合わず、私には合わなかった。導入したのがOHM社の製品。

これまでミクロン単位の細かい仕事は勘頼りだったが、これは使える。

年内最後の仕事は考古学者のY先生から注文されたネフライト製勾玉ピアス。ワイヤーワークや作品の検品に活躍してくれそうだ。

 

レンズ径が大きいからレンズ周辺の歪みも気にならず、円形に配置されたLEDライトの配光もよく、安価な中国製にありがちなネジの弛みもなく欲しい位置できっちり固定できる。

土偶オカリナのアップ・・・ピンスポットの観察なら倍率10倍を謳う安いルーペでも良かったのだが、手元の範囲を拡大して作業する目的なので1.8倍くらいが疲れず丁度いい。

石英粒が混入した土器片の観察!首都圏の青空骨董市で買ったり、友人から畑から出た土器片を貰ったりしてコレクションも結構ある。

 

LEDライト付きルーペスタンド、細かい仕事をしている老眼族にお勧めします!

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です